![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:40 総数:236825 |
6年生を送る会 1
2月28日に6年生を送る会を行いました。
各学年からの出し物は、どれも素敵なものばかりでした。 6年生への感謝の気持ちと6年生への憧れの思いが、伝わるものでした。 6年生さん、ありがとう。 みなさんは、この学校のヒーローです。
6年生を送る会 2
1年生は6年生へのお礼の言葉とチェッコリダンスを披露しました。
他の学年も参加して、一緒に踊りました。
6年生を送る会 3
2年生は、嵐の「Happiness」にのせて、6年生へのメッセージを可愛い動きを添えて贈りました。
6年生を送る会 4
3年生は、息の合った合奏と歌「パフ」を6年生に贈りました。
6年生を送る会 5
4年生は6年生にエールを送りました。
その後、歌「大切なもの」を透き通ったきれいな声で歌いました。
6年生を送る会 6
5年生は「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。
軽快なリズムに乗った合奏がすばらしかったです。
6年生を送る会 7
最後は6年生の迫力ある演奏「情熱大陸」でした。
みんなの憧れの6年生は、やっぱりすごかったです。 最後は花のアーチで見送られました。
5年生 理科
「もののとけ方」の学習は、いよいよ終盤です。今日は、透明な水溶液から溶けているものを取り出すために、温めて水を蒸発させたり、氷水で冷やしたりしました。
5年生 合奏練習
6年生を送る会が今週水曜日に行われます。練習を重ねてきた合奏練習を、体育館で行いました。
5年 理科
「もののとけ方」の学習が続きます。今日は、水の温度を変えてもののとけ具合を調べました。
学校だより 予定を更新しました5年生 社会科
教科書を見たり、インターネットで検索したり、一人で調べたり、ペアで調べたりと自分で学び方を選んで行いました。 学習のめあてを達成するために、自分には何が必要かを考えて活動に臨むことができていました。 6年生 卒業式に向けて
最初はアルトとソプラノのパートごとに練習しました。 アルトは音程をとるのが難しいのですが、何度も練習することで上手になりました。 ソプラノは高い声がしっかり出るようになってきました。 授業の最後に、両方のパートを合わせてみました。 みんなの本気が伝わる合唱でした。 どんどん上達していっています。 5年生 バスケットボール
各チームで作戦を考えて、実践をしています。 ボールを持っていない時の動きを意識することができました。 2年生 算数科
その後、実際にテープを同じ長さに切り、実物を見ながら学習することで、分数についての理解を深めました。 1年生 国語科
グループで学校にあるものを一つ選んで、クイズを作っています。 「ヒント1 丸い形をしています」 など、いくつかヒントを出していきます。 今日はヒントをグループで考えて、発表の練習をしました。 仲良く協力しながら、話し方を考えることができました。 6年生 図画工作科
あと21日で卒業式。 中野東小学校から巣立っていく6年生。 未来に描く姿はどんなものか、完成が楽しみです。 クラブ活動
一年間の振り返りをして、最後の活動をしました。 興味のあるものを異学年とともにやることで、一人一人の学びになりました。 クラブ活動
クラブ活動
編み物クラブは地域の方に教えていただきました。 一年間、ありがとうございました。 |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |
|||||