最新更新日:2024/06/20
本日:count up83
昨日:88
総数:196042
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

着衣水泳  浮いて待て

画像1
画像2
画像3
一般社団法人水難学会の大宮正美様にご指導いただき、着衣水泳を行いました。

水着とは違って、服を着たままだと極端に泳ぎにくくなります。

川などで溺れた際は体力を温存し、浮いて待つことが最適解だそうです。

様々な方法の浮き方を学びました。

水辺のレジャーが増えるこれからの季節、事故に気をつけて過ごしましょう。

1年生 生活科「きせつとなかよし なつ」

画像1
画像2
生活科「きせつとなかよし なつ」の学習で、シャボン玉遊びをしました。
ストローやうちわを使って、上手にシャボン玉を作りました。

暑い日でしたが、きれいなシャボン玉を作って、楽しく過ごしました。

1年生 図工「すなやつちとなかよし」

画像1
画像2
図工「すなやつちとなかよし」の学習で、すなあそびをしました。
校庭にある砂場で山や川を作ったり、トンネルを掘ったりして、体いっぱい楽しみました。

学校朝会

画像1
学校朝会がありました。
事故にあわないように気を付けることや基本的な生活習慣を守ることについての話をしっかりと聞くことができました。
長い夏休みが始まります。
自分と周りの人を大切にする夏休みにしましょう。

5年生 今年度最後の水泳

画像1
画像2
画像3
今日は,5年生最後の水泳がありました。
最後に記録をはかりました。最初測ったときよりも記録が伸びていましたね。
明日,記録賞をお渡ししますので,楽しみにしていてくださいね。

5年生 平和新聞

画像1
画像2
画像3
5年生の総合的な学習の時間では,平和学習をしています。
今日はそのまとめとして平和新聞をグループごとで作りました。

5年生 スクールカウンセラー米田先生の授業

画像1
画像2
画像3
感情の伝え方の勉強をしました。
怒ったとき,どのような行動をするのがよいのか,ロールプレイングを通して考えることができました。

ゴム車の動く距離

画像1
画像2
画像3
実験結果のデータをもとに

ゴムをのばす長さによって、ゴム車が動く距離がどのように変わるのか考えました。

沢山意見が出て、結果から結論を導き出すことができました。

防犯教室

画像1
画像2
海田警察署の方が来てくださり

1〜3年生対象の防犯教室を開催してくださいました。

不審な人がいたときの対応や、夏休みの安全な過ごし方など

具体的に教えていただきました。

もうすぐ夏休み、安心、安全に過ごしましょう。

そだて やさいたち

画像1
画像2
画像3
つくしんぼ学級では野菜を育てています。

観察記録をタブレットにまとめています。

友達と相談しあい、アドバイスを交わして作成していきました。

順調に育っていますね。成長が楽しみです。

感染症を予防するためにはどうしたらよいか

画像1
画像2
感染症を予防する上で大切なことについて

意見を出し合い、分類、整理して考えました。

さすが6年生、沢山手が挙がって、活発な意見交換を行うことができました。

大仏作りはどのように進められたのだろう

画像1
画像2
画像3
JAMボードを使って大仏作りが進められた背景について考えを交流しました。

根拠を大切にし、人々の生活や時代をもとにして自分の考えを伝え合うことができました。

防災キャンプ 学校に泊まろう! 7

画像1
画像2
射的と火おこし体験を並行して行っています。
たくさんの学びがあった二日間でした。

防災キャンプ 学校に泊まろう! 6

画像1
割りばしてっぽうの作り方を教えてもらっています。
完成したら射的に挑戦します。

防災キャンプ 学校に泊まろう! 5

画像1
画像2
画像3
ご飯が炊きあがりました。
サポーターズさんが作ってくださったカレーをかけて、いただきました。
ご飯もカレーも美味しかったです。

防災キャンプ 学校に泊まろう! 4

画像1
画像2
空き缶でご飯を炊いています。
上手に炊けるかな。

防災キャンプ 学校に泊まろう! 3

画像1
画像2
おやつにスイカをいただいています。
とても美味しかったです。

防災キャンプ 学校に泊まろう! 2

画像1
画像2
ご飯を炊くために、空き缶を使って工作を始めました。

防災キャンプ 学校に泊まろう! 1

画像1
一泊二日の防災キャンプが始まりました。
サポーターズの皆様にお世話になっています。
まずは、防災グッズの確認をしています。

クラブ(7月6日)

画像1
クラブがありました。
暑い日でしたので、グラウンドは使うことはできませんでしたが、校舎内や体育館でそれぞれの活動を行いました。
6年生が4,5年生に教える姿も見られました。
写真は、編み物クラブです。
かぎ針編みをしたり、毛糸でシュシュを作ったりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204