最新更新日:2024/06/11
本日:count up177
昨日:304
総数:319705
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7:00 おはようございます!
子どもたちは朝6:00から起きて準備をして、朝の集いにのぞんでいます。健康観察をして、みんな元気に集まりました!

班長・室長会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9:00、今日の振り返りをしました。
今日の良かったことや明日がんばることを確認し合いました。
怪我や病気なく、みんな元気に過ごすことができています。

キャンプファイアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても盛り上がったファイヤー!
みんなが祈ると火の矢が飛んで来て、あっという間に中央のやぐらが燃え上がりました。
その炎を囲んでみんなで歌ったり踊ったり、ゲームをしたりして楽しみました。

キャンプファイヤー2

画像1 画像1 画像2 画像2
歌やゲームで、大盛りあがりです(^^)

キャンプファイヤー1

画像1 画像1 画像2 画像2
普段はあまり意識することのない「火」のありがたさを感じながら、キャンプファイヤーを楽しみました。

野外炊飯6

画像1 画像1 画像2 画像2
牛丼にして食べてもおいしそうですね。

野外炊飯5

画像1 画像1 画像2 画像2
頑張って作ったので、おいしくできあがったようです。

野外炊飯4

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯は上手に炊けたでしょうか?
牛皿はおいしくできたでしょうか?

野外炊飯3

画像1 画像1 画像2 画像2
薪割り、火起こし、はじめてやることばかりでうまくいきません。(^^)

野外炊飯2

画像1 画像1 画像2 画像2
早くできたり遅くなったりしましたが、それぞれどのグループも美味しく出来上がりました!

野外炊飯1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外炊飯を楽しみした。
火をつけるグループ、野菜を切るグループ、米を炊くグループなど、役割分担してつくっています。

野外炊飯 薪割り体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
うまく割れるでしょうか?

野外炊飯 薪割り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
かなり太さのある薪割りをたいえんしました。
みんな苦労しています。

野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ野外炊飯開始です!14:00

野外炊飯の前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外炊飯の前に火を起こすための薪を作ります。薪割り体験です。みんな一生懸命楔を金槌で打って、薪を作っています。

野外炊飯場へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外炊飯場へ向かう途中には、素敵な自然がたくさん。木や虫など、いろいろなものに目がいきました。
炊飯場の様子も載せています。

写真撮影

画像1 画像1
写真撮影をしました。
これから野外再販をします。

昼食とお昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
お腹ペコペコです。
お昼に、持ってきたおにぎりを食べました。

入所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動センターに到着しました。
豊かな自然に囲まれています。
校長先生や児童代表、センターの職員の方の話を聞き、ここでの過ごし方をみんなで確かめ合いました。

「竹はし」つくり5

画像1 画像1 画像2 画像2
後片付けまでしっかりと。
オリジナルのマイ箸、できたかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/27 独自献立3
2/29 学校司書訪問
3/4 スクールカウンセラー来校 名札購入申込日 6年生江波中出前授業2〜4校時

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349