最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:73
総数:201678

7月20日(木)大掃除

 今日は、大掃除でした。夏休み前に自分たちの使った教室をきれいにして、ワックスをかけました。今日も暑い1日でしたが、みんなで協力して特別教室もきれいにしました。これで気持ちよく夏休みを迎えられそうです。夏休みまでもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)今週のお花

画像1 画像1 画像2 画像2
今週もありがとうございます。
暑い日が続きますが、元気で頑張りましょう。

7月11日(火) 生徒朝会

今日は、生徒朝会でした。
生徒会長から先日の緑の募金の報告や各委員会から夏休みに向けての報告がありました。生活委員会から今週は美化週間の報告もありました。学校をきれいにして夏休みを迎えましょう。
画像1 画像1

7月10日(月)今週のお花

画像1 画像1 画像2 画像2
今週もボランティアでお花を生けに来ていただきました。本当に心が潤います。ありがとうございます。

7月4日(火)3年 体験型職業講話

7月4日(火)に3年生が体験型職業講話を実施しました。学ぶことや働くことの意義を講師の先生の体験をもとにお話をしていただきました。講話の中で、実演もありプロの技術の高さに触れることができました。生徒も熱心にメモを取りながら、自分の将来の姿を考えることができた貴重な時間でした。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

7月4日(火)生け花

 毎週月曜日に、ボランティアでお花を生けに来ていただいています。実に、開校以来29年間続いています。本当にありがとうございます。きれいな花がある生活は、心が豊かになります。玄関や校長室、廊下などに旬の花が生けられています。本校にお越しの場合は、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月4日(火) 花いっぱい

学校の正門を入ってすぐの花壇がきれいになりました。先日PTA環境部の皆さんが、花壇を整備して、花を植えてくださいました。ありがとうございます。正門を入ってすぐの場所なので、生徒のみんなも登下校で毎日目にすると思います。登下校時に、きれいな花を見て心安らかに生活をしてもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日〜7日 緑の募金活動

本日より、生徒会による「緑の募金」がスタートしました。毎朝、7日まで下駄箱周辺で募金活動をしています。時間は、7:50〜8:15です。森林を大切にし、次世代に引き継ぐ活動です。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日(月) あいさつ運動

毎月2回、保護司さんによる朝のあいさつ運動があります。温かく見守っていただき本当にありがとうございます。生徒も元気な声であいさつを返してくれ、梅雨空ではありますが、さわやかな一日が始まっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日 新聞閲覧台完成

早稲田中学校図書室に新聞閲覧台が完成しました。毎週、生徒の皆さんに新聞が届いています。その新聞を閲覧しやすいように閲覧台を作っていただきました。生徒の皆さんが図書室を有効に活用し、新聞も身近に感じてもらいたいです。気軽に読んでみてください。
画像1 画像1

6月20日 生徒朝会

本日は、生徒朝会でした。各委員会から現在の取り組みについて報告がありました。図書委員会では新刊の紹介、生活委員会からは体育祭に向けての活動の表彰などでした。生徒が活躍している様子が伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月16日(金)防災学習

2年生では、地域の防災士・東消防署の方を講師に迎える防災学習が始まりました。消防署の方には、心肺蘇生やAEDの使い方を教わりました。また、防災士の先生からは、災害時に役立つ防災スキルとしてクイズ形式で対応を学んだり、骨折の応急処置や紙食器の作り方を実際に体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月16日(金)高等学校説明会

3年生では、私立高校6校の先生にご来校いただき、各学校の説明をしていただきました。生徒には、高等学校の求める生徒像や各校の学校目標等を知ることで今後の自己の進路選択に必要な情報を積極的に得てもらいたいと思って開催いたしました。各校の様子や特色を知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日(木)前期中間テスト1日目

今日から2日間の前期中間テストが始まりました。本日は、3教科実施しています。姿勢もよく、時間いっぱい問題に向き合っています。生徒の皆さん、勉強したことを発揮することができましたか。明日は、2教科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 給食試食会

本年度から給食になり、初めて給食の試食会を実施しました。栄養教諭から学校給食のことについて、地場産物を使った食材や調理する時の安全性、献立のことなど説明してもらいました。参加者の皆様に協力をしていただき配膳、試食をしました。試食後に、各教室の生徒の食事風景を参観していただきました。参加した保護者の皆様からは「参加してよかった」という声が多くありました。
画像1 画像1

6月6日 心の参観日

6月6日(火)心の参観日として、認知症サポーター養成講座を実施しました。医師、アドバイザーなどさまざまな観点から、認知症のことをわかりやすく教えていただきました。また、認知症の方への接し方も学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月5日 薬物乱用防止教室

6月5日(月)に、正しい薬物の知識を身につけるため、薬剤師の先生を招き、薬物乱用防止教室を開催しました。先生からは、1度でも薬物を使うと乱用になる、若い時期は習慣になりやすく、体への影響も大きいことをわかりやすく教えていただきました。薬物を乱用しないために身近な人へ相談することが大切と学びました。
画像1 画像1

5月31日 生徒総会

数年ぶりに全校生徒が体育館に集まって、生徒総会を実施することができました。学校での主役は、一人ひとりの生徒です。自分たちで考えて活動に参加するために、執行部からの提案をしっかりときいて意思を表すことができました。これから一年間、それぞれの委員会を中心にみんなで盛り上げていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月31日 つつじが満開です

おはようございます。雨の日が続いています。
中学校では、赤色やピンク色のつつじがきれいに咲き誇っています。
画像1 画像1

5月26日 体育祭9

今年度の体育祭も昨年度に引き続き、僅差で勝敗が分かれました。10点差で青組が優勝!おめでとうございます。体育祭の終了後、毎年恒例の全校生徒での記念撮影。お互いの健闘を笑顔で称えあいました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933