最新更新日:2024/06/26
本日:count up84
昨日:119
総数:180891
ようこそ 安東小学校ホームページへ

1年生 身体測定

 1年生は今日が身体測定でした。養護教諭や担任の先生の指示をしっかりと聞いて、静かに整列したり、自分の番を待ったりすることができました。4月に比べて、心も体も成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

 3年生は、体育で幅跳びの学習をしています。今日は、曇っているため、暑さをそこまで気にせずに、思う存分体を動かすことができました。
 リズムを合わせて、3歩ほど小走りして、一気にジャンプ! 練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

 5年生の外国語の学習です。教科書にある単語を映像を見ながら発音練習した後は、「can」を使って、できることできないことの表現を学んでいきました。外国語では、子どもたちが興味をもって楽しく学習できるようDVD資料がとても充実しています。この日も新作に、子どもたちは映像に釘付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合学習

 6年生の総合学習では「平和について考えよう」をテーマに、一人ひとりがまとめたことをスピーチするための資料作りをしています。自分の考え、根拠となる資料を整理してまとめ、タブレットに書き込んでいました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 身体測定

 先週から各学年の身体測定が始まっています。今日は、2年生です。始めに、養護教諭から測るときの注意を聞いて、静かに保健室に入りました。そっと身長計や体重計にのって上手に測定することができました。廊下の女子も、ちゃんと1列になって待っている姿も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 1年生の国語の学習です。この日は、教科書の「やくそく」の音読をみんなで行いました。全員で声を合わせるのは、なかなか難しいですが、担任の先導する速さや声の大きさをよく聞き取って、上手に音読をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

 5年生の国語「新聞を読もう」の学習です。この日は、新聞全体を見て、新聞のつくりや工夫を見つけていきました。特に、各新聞の「顔」となる1面には、目につくように見出しやコラムなどが色、写真、文字の大きさ、紙面割などが工夫されていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夏休みにしたこと

 1年生の教室では、この夏休みにした出来事を一人ずつ発表していました。絵日記の絵の部分は、テレビに映してスピーチをしました。やはりこの夏は暑かったせいか、「海に行きました。」「プールに行きました。」という発表が多かったです。友達からのたくさんの質問にも身振り手振りを交えて上手に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 2年生の算数「くりさがりのある引き算」の学習です。今日は、引かれる数に合わせて、引く数を分割して考えるさくらんぼ計算の練習をしました。めあてにそって、引く数を上手に分けて計算をしていました。ノートもわかりやすくまとめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 6年生の家庭科では「洗たく」について学習していました。最近では、全自動の洗濯機を使って洗っている家庭がほとんどだと思いますが、今回は、手洗いでの洗たくの手順を学びました。次の家庭科の実習では、靴下の手洗いをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 3年生の算数「大きな数」の学習です。今日は「10000を23こ集めたかず」の問題を考えました。めあてを書いた後は、位取り表をノートに丁寧に書いて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの給食

 夏休み明け、久しぶりの給食です。今日のメニューは、ご飯、豚肉の香味炒め、みそ汁、牛乳です。子どもたちの大好きな肉料理とあって、ご飯がすすみました。今日から給食もスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

 4年生の書写の学習です。この日は「筆順と字形に気をつけて書こう」というめあてで「左右」の文字を書きました。一見、似ている文字ですが、1画目、2画目の長さに気を付けて丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の教室では・・・

 5年生の教室でも、算数の授業再開。この日は、「小数の倍」の単元で倍の見方で問題文を比べていました。久しぶりの授業でも、子どもたちは静かに担任の説明を聞いて、練習問題に挑戦していました。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の教室では・・・

 6年生の教室では、早速、授業再開。外国語の授業では、夏休みにしたことを映像で見ながら、質問に答えていました。また、隣の学級では、夏休み後のたしかめテストが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は・・・

 夏休み明けの1年生の教室では、今から使う新しい教科書やノート、ドリルなどが配られていました。担任の先生と一緒に、自分で1冊ずつ、名前を丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話朝会

 夏休みが明け、学校が再開し、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 活気が戻った教室にて、お話朝会がありました。
 校長先生とテレビ越しの挨拶も元気いっぱい。校長先生からのお話も姿勢よく静かに聞くことができていました。またみんなで頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 学校医の先生方をお招きして、PTAの方々と教員で学校保健員会を開きました。安東小学校児童の体の成長や病気やけがの状況などについて情報提供し、学校医の先生から助言や講話をいただきました。
 学校医の先生方、PTAの方々、ご多用中のところ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員 ICT研修

 校内で、ICT研修を行いました。ミライシードで、自分の意見や考えをみんなに提示したり、グループでの話し合をしたりする方法を研修しました。夏休み明けの学習などで成果を発揮していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの安東小学校

 夏休みを有意義に過ごせているでしょうか。
 早いもので、長かった夏休みも、もう残り一週間となりました。安東小学校から見える青い空は、まだまだ夏の暑さが続くことを予感させています。
 来週の月曜日、みんなが元気な姿で登校してくれることを楽しみに待っていますよ。
 
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629