![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:68 総数:160583 |
雨の日
雪ではなく、雨が降っています。
校舎は湿気が多く、つるつるに滑ることがあります。 最近は、秘密兵器(除湿器)のおかげで、ずいぶん湿気が減りました。 ちなみに、今日は5時間授業でいつもより早く帰れます♬ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰りのSHR
帰りのSHRにお邪魔しました。
3年生は、卒業式に向けて校歌の練習をしていました。校区の景色や生徒への願いが七五調で書かれていて、とてもよい校歌だと思います。皆さんも、そう思いませんか? 1年生は、班替えをしていました。今年度最後の班でしょうか?休んでいる人の机も移動してあげて、みんなとても優しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
生徒朝会が、体育館でありました。
今日から3日間、あいさつ運動をします。これは生徒会スローガンの「積極的」や「笑顔」を実現するために、生徒会が企画したものです。 「挨拶ポイントカード」を持ち歩き、挨拶したら名前を書きます。 今日の生徒朝会は、生徒会のメンバーが実演してくれました。 次々と新しい取組をしてくれますね。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂谷中学校区 ふれあい活動推進協議会
令和5年度第2回砂谷中学校区ふれあい活動推進協議会が湯来南公民館で開かれました。地域の代表、PTAの代表と学校関係者が一堂に会し、子どもたちの健全な育成について協議します。
協議では、朝の登校時間の危険な運転や中学校区でおきた事故や事件についてが話題に上りました。また、湯来地域における小中一貫校設置に向けたこれまでの取組と今後の見通しについての情報提供がありました。 参加してくださった皆様、ご多用の中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 立派な生徒発見!
放課後、ふと玄関を見ると立派な生徒発見!
砂が上がった玄関前を掃いてくれていました。 ありがとう。 よく、君たちの担任(顧問)の先生が、朝掃除してくださっています。その後ろ姿を見ているからかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 湯来町の魅力の発信に向けて
2年生の総合では、湯来町の魅力を発信するため、グループに分かれ、映像を撮ったり、看板を作ったりします。
今日は、現地の様子を取ったり、事業所の方に協力を依頼するためにiPadをもって、校外に出かけるグループがいました。学校で作戦を練っているグループもいます。 どんな作品ができるかな?2年生の学びを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲良く下校
今週は、私学入試のため、3年生は4時間授業。
給食を食べずに帰ります。 このメンバーとともに学ぶのもあと18日です。 名残惜しく、ついつい玄関前でなんとなく集まりしゃべっている3年生です。 ![]() ![]() 部活動再開(2)
雨が降っているので、運動部は体育館へ集合していました。
なまった筋肉を鍛えましょう! 写真は、陸上部、軟式野球部、バレーボール部です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動再開(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動指導員さんも来校され、丁寧に指導してくださっています。 写真は吹奏楽部と創作部です。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の保体では、バドミントンをしていました。 学校の風景
委員会の皆さんや顧問の先生が、素敵な掲示物をたくさん作ってくれます。
今日は、給食関連の掲示物を紹介します。 配膳室近辺に掲示してあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 後期期末試験
今日も1・2年生は試験です。
時間いっぱい頑張ろう。 提出物もあるようです。ファイト! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 後期期末試験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の試験となります。今回は、執行部の「みんなで提出物を出そう」という取組やフォーサイト手帳の取組がありました。いつもよりがんばれたかな? 教室に移動したイチゴの苗も皆さんを応援していますよ。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 向井先生が、化学分野を中心とした問題をつくってくださっています。個人の通算成績やクラスでの順位もでることも影響しているのか、とても集中しています。 学びの理科では、入射角や反射角について、学んでいました。youtubeを見ながら、大事なポイントをノートにまとめました。 掲示板を見ると・・・・・・![]() ![]() バラエティに富んでいます。 ![]() ![]() 授業風景
3年生の理科は、化学式を作るカードゲームをしていました。元素記号が書かれたカードを組み合わせて、化学式を作っています。
1年生の英語は、ジョッシュ先生の発音を聞きながら、英作文をしました。ホワイトボードに英文を書いて、ハンズアップ! 2年生の総合は、以前作った湯来町パンフレットを有効活用するための作戦を練っています。パンフレットを置いてもらえるよう交渉したり、動画に編集したり、刊行掲示板を作ったりする計画を立てています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3年生の理科では、期表の中の元素記号を繰り返し覚えています。目指せ、全員満点!
1年生の道徳では、「緑のじゅうたん」という教材を通して真理の追究について考えました。 2年生の英語では、テストに向けて単語を覚えています。書くことも記憶の定着に役立っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小6 学用品注文会
来年度入学する6年生を対象とした学用品注文会を体育館で行いました。
6年生約20名と、その保護者の皆様が来校されました。 基準服や体操服、シューズ、ヘルメット、リコーダー等を注文します。 受け取りは3月27日(水)13時からです。 保護者の方に、たくさんの学用品を購入してもらいます。児童の皆さんは、しっかり活用して学んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会の取組 「提出物をみんなで出そう」
「Active School」をスローガンとする新生徒会の取り組み第2弾。
定期テストに向けて、提出物をみんなでだそう!の取り組みをしています。SHRに時間を取って、少しでも教えあったり確認しあったりして、提出物を出せるようにしています。 こうして、SHRで机の上に出していくと、引き続き、「家でもしようか」「絆学習会に出席してみようか」という気持ちになりますね。 2月に入り、受験生の3年生はもちろん、2年生も、進路を意識して頑張り始めています。 さすが2年生。 ![]() ![]() 授業の様子
3年生の数学では、体力テストや川の水質調査などの事例について、全数調査と標本調査のどちらがふさわしいかを班で考えました。統計的な考え方がますます重要になっていますね。
学び2の英語では、PCを使って、英単語の発音を聞き取りました。乗り物の単語も数字の単語もばっちりです。 1年の国語では、エーミールや僕の母になって、文章を一部書き換えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |