最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:82
総数:139859
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

後期始業式

後期が始まりました。校長先生から、毎日こつこつと努力すること、チャレンジすることを頑張っていこうとのお話を聞きました。さあ、後期も頑張っていきましょう。
画像1
画像2

前期終業式

校長先生のお話で、4月からの前期の思い出を写真でふりかえりました。みんな、本当によく頑張りました。いろんな学習や活動に挑戦し、大きく成長しました。毎日こつこつと続けて努力する大切さについて、お話を聞きました。後期も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

へ〜んしん!!
先生扮するショッカーを退治しました。
画像1

体力つくり標語 表彰

5年生児童が、広島市小学生対象の体力つくり標語コンクールで優秀賞をいただきました。
「きたえるぞ 心と体の 二刀流」
おめでとうございます。
画像1

3年生 総合的な学習の時間

学校周辺を歩き、危険に感じるところがないかよく見ながら確認しています。この後、調べたことを安全マップづくりをして、まとめていきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 消防団出前授業

佐伯消防署、佐伯消防団石内分団の方を講師にお招きし、消防団出前授業を行いました。地域を火事や災害から守るために活動をされている消防団の方のお話を聞きました。そのあと、実際に消防のホースを使って放水をするところを見学しました。素早く行動される姿に子どもたちは感動していました。最後に、消防車のスケッチをしました。子どもたちがデザインした絵が、消防団車庫に描かれます。
画像1
画像2
画像3

友達曜日

6年生が縦割り班のみんなをリードして遊んでいます。長縄、だるまさんがころんだ、転がしドッジボールなど、それぞれの班で仲良く遊びました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

ナップザックづくりも最終段階に入りました。ミシンの使い方も上手になりました。ボタンを押して返しぬいをするのも慌てずにできるようになりました。ひもを通して完成です。野外活動で使うのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年自転車教室

 道路管理課安全対策係から三名の指導員の方をお招きして、自転車教室を行いました。自転車の正しい乗り方、ヘルメットの大切さ、自転車で車道を走行するときの注意事項など、詳しく教えていただきました。停まっている車の横を自転車で通り過ぎるときは、車が動かないか確認すること、車体から1m離れて走行すること、車のかげから現れる人に気をつけること等、自分たちで注意することを想像して発表していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳

「ないた赤おに」のお話を学習しました。青おにのとった行動、赤おにの気持ち、たがいを思いやる気持ちについて考えました。
画像1
画像2

さくら学級 自立活動2

食べた後の後片付けも頑張りました。
画像1
画像2

さくら学級 自立活動

「ラーメンをつくろう」の学習で、いよいよ本番を迎えました。6年生と下の学年がペアになって上手に作っています。できたラーメンをみんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 読み聞かせ

6年生が、紙芝居を読み聞かせに来てくれました。みんなじっくり聞いています。
画像1
画像2

2年生 体育

鉄棒の学習です。腕をしっかり伸ばして体重を支え、しっかり足を振っています。上手に着地ができました。
画像1
画像2

1年生 算数

「3つのかずのたしざん」の学習です。バスに乗る動物の数がバス停ごとに増えていきます。お話を確かめながら式を考えました。
画像1
画像2

音楽朝会

全校児童で「ドレミの歌」を合唱しました。それぞれの学年のパートを全員で合わせて歌いました。歌に合わせて自然と体が揺れていた子もいて、とっても楽しい雰囲気の音楽朝会でした。
画像1
画像2

避難訓練(不審者対応)

不審者が校舎に入ってきたことを想定して避難訓練を行いました。
佐伯警察署生活安全課の方をお招きし、危険を感じた時の行動についてお話をしていただきました。「いかのおすし」行かない・乗らない・大きな声を出す・すぐ知らせる がとても大事であることを確認しました。
画像1
画像2

5年生 家庭科

ミシンの学習です。ミシンの練習布の線に沿って、ミシンで縫っていきました。線の通りに縫うことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習の時間

米づくりについて調べ学習をしています。グループごとにそれぞれの調べたいテーマについて調べます。タブレットを使って必要な情報を調べています。
画像1
画像2

さくら学級 自立活動

来週はクッキングをする予定です。みんなで計画を立てています。材料や作り方を確かめています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217