最新更新日:2024/06/27
本日:count up64
昨日:82
総数:139864
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

家庭科の学習 クリーン作戦

6年生が、校舎のクリーン作戦を実行しました。家庭科で、お掃除の大切さやお掃除の仕方の工夫など学習したことを実践に生かして、校舎のトイレや玄関、手洗い場などをすみずみまで頑張ってお掃除をしました。日頃、気にとめていなかった汚れを、一生懸命にこすって落とし、ピカピカにしてくれました。6年生の皆さん、お疲れ様でした。気持ちのよく過ごすことができます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

樹木の手入れ 2

PTAの方々が、害虫駆除等、校庭の樹木の手入れをしてくださいました。暑い中、長時間の作業を、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

卒業アルバム渡し

昨年度の卒業生たちが、久しぶりに石内小学校にやってきました。できあがった卒業アルバムのページを、渡されたらすぐに開いて、楽しそうに見ていました。担任の先生や、違う中学校に行った友達と、近況報告しあっていました。中学生らしくなって成長した姿で帰ってきてくれました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 水泳の学習

今年度の水泳授業最終回を迎えました。どこまで泳げるようになったか、記録を取りました。みんなの応援の掛け声が後押しして、25mを泳ぎ切る姿が見られました。大きな拍手でたたえあいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 読み聞かせ

朝読書の時間に、6年生が1年生に紙芝居の読み聞かせをしました。6年生が、ゆっくりとわかりやすく読んでくれて、1年生は、集中してお話を聞いていました。
画像1

防犯教室

防犯教室が行われました。社会のルールを守ることの大切さについて学習しました。学習の最後に、防犯教室の学習について思ったことを書きました。学習したこと、思ったことなどをしっかりと書くことができました。
画像1
画像2
画像3

友達曜日 2

第2回目の友達曜日です。それぞれの班に分かれて仲良く遊びました。「だるまさんがころんだ」「長なわ」「ころがしドッチ」など、1年生から6年生まで、みんなで楽しくできる遊びを考えて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

第2回 学校運営協議会

 5時間目に授業の様子を参観していただきました。協議会では、突然の豪雨等、下校時の対応や児童館の有効な活用方法について、ご意見をいただきました。また、ホタル学習や米づくり、史跡巡りや未来の石内を考える活動等、ふるさと学習の一層の充実に向け、ご示唆をいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科

 1200㎖のミルクティーを作るとき、牛乳と紅茶を3:5の割合で混ぜると、牛乳は何㎖必要か、全体の量と比から、一方の量を求める方法を考えていました。
画像1

さくら学級 自立活動

 キュウリがすくすくと育ち、実がなり始めました。
画像1

3年生 理科

 ホウセンカの花が咲き始めました。
画像1

2年生 生活科

 ミニトマトが色づき始めました。
画像1

緊急 6年生 英語科

 グループに分かれて、韓国やスペインなど外国の国にまつわるスピーチの内容を、話し合っていました。
画像1

5年生 社会科

 巻き網漁の動画を視聴し、遠洋漁業の特色を学習していました。
画像1
画像2

全校お楽しみ集会

 「楽しかった」と言って、体育館に戻ってきました。得点発表は、後日行う予定です。縦割りのグループに分かれて活動しましたが、6年生を中心にまとまって行動することができました。お互いの気持ちを大切にしようとする思いやりの心は、石内小学校の宝物です。これからも、学級の友達はもちろんのこと、異学年の友達にも思いやりの気持ちをもって接し、石内小学校のよいところを大切にしていってほしいと思います。計画委員の皆さん、楽しい集会を企画・運営してくれてありがとうございました。
画像1
画像2

全校お楽しみ集会

 100グラムになるように、空き缶のタブを箱に入れる「100グラム当てゲーム」では、100グラム相当のテニスボールを持ってからゲームを始めていました。100グラムに近いほどポイントが高く、あと10グラムでピタリ賞というグループもありました。
画像1
画像2

全校お楽しみ集会

 新校舎では、五つの音楽を聴いて、曲名を当てる「イントロゲーム」や2チームで1分間に空き缶を合計何個積み上げることができたかを数える「かんつみ」、各学年の代表児童が箱の中身を当てる「はてなボックス」に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

全校お楽しみ集会

 体育館では、その他に、「まと当て」や「ストラックアウト」の会場があり、投げることが得意な代表児童が、高得点を目指して、挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

全校お楽しみ集会

 3、4時間目に、全校お楽しみ集会を行いました。この日のために、5・6年生の企画委員が、1年生から6年生までみんなで楽しめる遊びを考え、準備しました。友達曜日で活動しているグループに分かれて、七つの会場をめぐり、得点を記録していきます。体育館では、企画委員の説明を聞いて、早速、「お手玉投げ」をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習の時間

 田植えから一か月が過ぎました。苗がすくすくと成長しています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217