最新更新日:2024/06/27
本日:count up61
昨日:82
総数:139861
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

1年生 図画工作

 くじらぐもに乗って空に悠々と浮かんでいる様子を表現していました。家族や友達が一緒に乗って、空の旅を楽しんでいる様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

一斉下校

安全に登下校するために大事なことをみんなで確認し、登校班で並んで下校しました。車や不審者などに気をつけて、毎日安全に登下校してほしいと願っています。地域の皆様、いつも子どもたちを見守っていただき、本当にありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

6年 薬物乱用防止教室

学校薬剤師の先生を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を行いました。薬物が体に与える影響はもとより、ジュースや炭酸飲料に含まれる砂糖、アルコール、たばこなど、体への影響をわかりやすくお話していただきました。たばこの煙が体に取り込まれる様子を実験で見せてくださり、たばこの健康への影響について実感することができました。
画像1
画像2

5年 米づくり(脱穀) 2

時間と労力の関係で、昔の道具からコンバインでの脱穀に切り替わりました。収穫したお米は、米袋で7袋でき、重量は100キログラムを大きく超えました。多くの実りを得ることができましたのもふるさと学習講師の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5年 米づくり(脱穀)

地域の方を講師にお招きして脱穀をしました。稲刈り後は、からっとしたよい天気が続き、天日によく当てて干した稲を脱穀しました。昔の道具の使い方を教えていただいて脱穀体験をしました。昔の人の知恵を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 地域の方のお話を聴く会 2

地域の方をお招きし、石内に古くからある臼山八幡神社についてのお話を聴きました。神社のつくりのこと、境内にある樹木は400年以上前からある樹木であること、神楽のことなど、詳しく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会準備 楽器移動

あと2週間で学習発表会です。5・6年生が協力して、音楽室の楽器を体育館に運びました。本番での演奏を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞会

体育館で、芸術鑑賞会が行われました。「あらしのよるに」の物語を劇団の皆さんが、音楽、照明を使って体育館ステージいっぱいに演じていただき、子どもたちは物語の世界に引き込まれていました。
画像1
画像2

さくら ハロウィンの仮装

かわいいおばけたちがあらわれました。「トリック オア トリート」と言いながら、先生たちからカードとシールをもらいました。
画像1

3年 食育指導

栄養教諭の先生をお迎えして、食育指導を行いました。食べ物の3つの働きについて学習しました。その日の給食に出る食べ物について、働きごとに色分けをして確かめました。

画像1
画像2

4年 地域の方のお話を聞く会

地域のふるさと学習講師の方をお招きして、石内の昔話の紙芝居をしていただきました。子どもたちは、石内のお寺や神社に古くから伝わるお話を聞き、石内の歴史に引き込まれました。
画像1
画像2

閉校式

画像1
あっという間の二日間でした。三滝少年自然の家の方にお世話になりました。
みんなで協力して取り組んだ野外活動、素晴らしい二日間でした。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

野外炊飯8

画像1画像2
片付けの様子です。洗う人、かまどをきれいにする人、自分の役割の仕事を一生懸命にしています。

野外炊飯7

画像1画像2
みんなですき焼き丼を食べました。ちょっとご飯がかたかったけど、上出来です。おなかいっぱいになりました。大成功


野外炊飯6

画像1
いただきま〜す。
とってもおいしくすき焼き丼ができました。

野外炊飯5

画像1画像2
できあがりました。すき焼き丼とサラダです。盛り付けました。
みんなで協力しました。

野外炊飯4

画像1画像2
すき焼きのお肉や野菜を切っています。けがなく上手に切りました。

iPhoneから送信

野外炊飯3

画像1画像2
かまどに火をつけてご飯を炊き始めました。

野外炊飯2

画像1
お米とぎ手際よくやっています。水加減の調節うまくいったかな?

野外炊飯

画像1画像2
二日目の大イベント、野外炊飯が始まりました。薪割り、だんだん上手になってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 参観懇談(5・6年)
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217