最新更新日:2024/06/15
本日:count up45
昨日:54
総数:72482
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

重要 ぴょんぴょんランドのご案内

 6月2日9時30分から、2・3歳児のお友達を対象とした「ぴょんぴょんランド」を開催します。お天気が心配ですが・・・十分気を付けてお越しください。
 雨が降っているので、遊戯室や保育室で遊んだり、カタツムリを作ったりしましょうね。
 お待ちしています!!
 なお、開始時刻までに「気象警報」が出された場合は、残念ですが中止とさせていただきます。「注意報」の場合は実施します。よろしくお願いいたします。
画像1

歯を磨きましょう!!

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ6月4日の虫歯予防デーがやってきます。今日は、「虫歯予防の集い」をしました。
 先生から歯磨きの大切さについてお話を聞きました。みんな真剣そのもの。紙芝居の中のケンちゃんがお菓子を食べて寝てしまうと…「歯磨きをしないと!」と一生懸命教えてあげます。
 温品幼稚園に歯磨き先生がやってきて、歯磨きの仕方も教えてもらいました。こんにちはの持ち方とさようならの持ち方で上手に歯磨きができそうですね!!
 この日は歯科検診もありました。歯科の先生からは、顎がしっかり発達するように「硬いものを奥歯でしっかり噛むこと」「早食いにならないよう、よく噛んで食べること」「口呼吸ではなく鼻呼吸をすること」を教えていただきました。あいうべ体操を頑張ってみよう!
 また、虫歯にならないようにするために「保護者の方の仕上げ磨きや糸ようじでの掃除が大切なこと」「定期的にフッ素塗布をすると効果的なこと」を教えていただきました。保護者の皆様、よろしくお願いいたします!!

紫陽花を作ったよ!!

 紫陽花の花が美しい季節になりました。今日は、みんなで紫陽花のスタンプ遊びです。きく組がペタペタ。「ぼくたちも やりたい!」と、ばら組もペタペタ。「紫陽花には、いろいろな色があるね」「これは花じゃないんだね?!」いろいろな色でペタペタ。いろいろな形になるようにペタペタ。みんな素敵な紫陽花ができました!!
画像1
画像2
画像3

5月6月生まれのお友達 お誕生日おめでとう!

画像1
画像2
画像3
 5月と6月に生まれたお友達の誕生会をしました。残念ながらお休みしたお友達は、次回の誕生会で一緒にお祝いをします。この日は、5歳児きく組の4人をお祝いしました。
 いつものように、誕生日や大きくなった何になりたいかを発表した後は先生やおうちの方からのお祝いの言葉を聞きました。みんな素敵なところがたくさんありましたね!!
 園長先生の話は「海藻」です。海藻には、昆布、ワカメ、ヒジキ、海苔、もずく…いろいろあります。形も料理方法もいろいろ。料理の中に入っていた時には、これは何の海藻?って おうちの方に聞いてみてください。栄養満点の海藻をしっかり食べて元気に大きくなろうね!
 誕生日のお友達の出し物は「手のひらを太陽に」の体操です。元気いっぱい、笑顔いっぱいにできましたね!!

親子交通安全教室 がんばったよ!

画像1
画像2
画像3
 東警察の方、交通安全協会の方、温品交通安全推進隊の皆様をお迎えして、保護者の方と一緒に交通安全の勉強をしました。
 映画を見たり体操をしたりした後は、横断歩道を渡る練習です。ドキドキしたけれど、おうちのお方と一緒だったら勇気が出ましたね。
 いつも幼稚園の前の横断歩道を渡るときの合言葉「止まる、手を挙げる、右見て左見て右を見る、右を見ながら歩く、左を見ながら歩く」を言いながら上手に歩くことができました。
 みんなの大切な命を守るために、交通ルールを守って登降園しましょうね!!

☆たまねぎマーケット☆オープン!

 さあ準備が整いました。きく組が買い物をした後に、4歳児のばら組さんを誘ってお買い物ごっこスタートです。きく組が作った財布を手に、ばら組さんはペアさんとお買い物に行きました。「大きいのが1個、中くらいが1個、ちっちゃいのが1個だよ!どれにする?」ときくぐみが問いかけると、ばら組さんは「これにする!」と嬉しそうに袋に入れます。3個玉ねぎを袋に入れたら、レジに行きます。レジも順番や役割をを決めて、きく組さんがしました。しかし困ったことにレジは1台…。レジ待ちの人でいっぱい。その間誰かが言ったわけでもないけど、ばら組の玉ねぎをもってあげているのです!会計の順番がまわってくると、「さいふからお金をだしてね」と優しく教えてあげていました。無事、たまねぎを買うことができたばらぐみさんは、最高のスマイルで「きくぐみさんありがとう」と言ってくれました。うれしかったね。今年度がスタートしてまだ少しですが、異年齢の友達との関わりがみられる、温品幼稚園です。
画像1
画像2
画像3

たまねぎやさんをしよう!

 先日、収穫したたまねぎで、おみせやさんごっこをしました。温品幼稚園のたまねぎやさんは3年前からこの時期になるとオープンします。それは、子供たちがたまねぎを収穫した時に「前のきく組さん(5歳児)がおみせやさんごっこしてくれたよね!」「さいふ作ってくれたよね!」と遊びの経験から思い出して、自分たちが準備を始めます。「さいふとお金を作ろう!」「看板も作りたい!」「かわいい飾りもつけようよ!」ぬくしなサミットで話し合って1週間かけてお店の開店準備をしました!そして今日、いよいよオープンです!
画像1
画像2

みんなで色鬼楽しいな!

 今日は天気も良く、5月の心地よい風を感じながら、幼稚園の子供たちは、砂場や色水遊びなど、自分の好きな遊びを見つけて友達と元気いっぱい遊びました。温品幼稚園のシンボルツリー、桜の木の葉っぱもきれいな緑色になり、食べられないけど、サクランボも落ち始めて、ばら組さんはその実を集めて遊んでいます。そんなお気に入りの桜の木陰で、みんなで色鬼をして遊びました。
 フープを並べて、「いろいろ何色?」とみんなが聞くと、鬼(先生)が言った色のフープの中に急いで入ります。最初は「みどり」と1色だったけど、次第に「みどりときいろ」と2色に増えてちょっぴり難しくなったり、ドキドキわくわく「キャー」と言いながら楽しそうに逃げていました。子供たちの中には、フープを自分で持ってきて、増やして置いていったりする姿も見られました。楽しかったね、また遊ぼうね!

画像1

重要 にこにこランドのお知らせ!

 未就園児親子の皆様!お待たせしました!!
 令和5年度の「幼児のひろば にこにこランド」が始まります。ぜひ、遊びに来てくださいね!

【にこにこランド】未就園児対象
 5月24日(水)9:30〜11:30
  *幼稚園の園庭で遊ぼう
  *こいのぼりを作って遊ぼう
  *にこにこランド歓迎会に参加しよう
  *シール帳を作ろう

【園庭開放】未就園児親子対象
 毎日 9:00〜10:30
  ・5月30日、6月19日21日はお休みです

 幼稚園のお兄さん、お姉さんと一緒に遊びましょうね!待っています!!
 
画像1
画像2

玉ねぎの王様は、どれかな?

画像1
画像2
画像3
 どの玉ねぎが大きいかな?比べてみよう!自分が大きいと思う玉ねぎを一つ選んで・・・どうやって比べる??みんなで考えます。「シーソーに乗せてみたらいいんじゃない!」シーソーで遊んだ時に、重い方が下がることに気づいた友達が、提案してくれました。「いい考えだね、やってみよう!」でも、同じくらいの玉ねぎを乗せると、シーソーは動きません。「どうしたらいいかな?」・・・「身体計測みたいにしたらいい!」今度は、玉ねぎの体重計で量ってみることにしました。なんと玉ねぎの王様は600gもありました。どうやって重さ比べをしたらいいかな? 自分たちの経験からいい考えを出すことができましたね!!

玉ねぎを掘ったよ!!

画像1
画像2
画像3
 畑の玉ねぎが大きくなり葉が倒れてきたので、玉ねぎを掘ることにしました。
 大きな玉ねぎは、なかなか抜けません。力いっぱい引っ張ると「よいしょ〜」と土の中から大きな玉ねぎが現れました。「何かひげみたいなのがあるよ」「根っこじゃない」「大きいね〜」と大喜びの子供たち。
 「ぼくの大きいよ!」「私のも!」ということで、大きさ比べをすることにしました。
 

サミットってなあに?

 「先生、なんで金曜日お休みなの?」「サミットって知ってる?」「なんか聞いたことあるけど…」ということで、みんなでサミットについて、話をすることになりました。
 「話すだけではわからないから、紙に書いてよ」子供たちが夢中になって話を聞いたり、知っていることを話しました。「いま世界で困っていることを、いろいろな国のリーダーが話し合うんだって。困っていることは何かな?」と問いかけると、「戦争」「食べるものがない」「病気」「海が汚れている」…たくさんの問題を身近なこととして考えているのが伝わってきました。
 「サミット」は「会議、話し合い」っていう意味ということを伝えると、「話し合いならきくぐみも毎日してるよねー」「きく組サミットにしたらいいじゃん!」子供たちはサミットごっこをはじめました。今日のサミットの議題は「どろだんごがすぐこわれることについて」「アイスクリーム屋さんごっこについて」「そろそろお腹がすいてきたことについて」でした。まだまだきく組サミットは続きそうです。

画像1
画像2
画像3

みんなで食べたお弁当、おいしかったね!

画像1
画像2
画像3
 遠足のお楽しみは、お弁当です。暑かったので日陰を見つけて食べることにしました。「おむすびころりんにならないようにしよう」「お弁当を持ったら、アリさんが来ないよ」
 おうちの方が作ってくださったお弁当、おいしかったですね!!

仲良しになったよ!

画像1
画像2
画像3
 手をつないで歩いたきく組さんとばら組さん、仲良しになって一緒に遊びました。楽しい遊具がいっぱいあって、わくわくしたね。もっと遊びたかったけれど「代わって」「いいよ」と交代してくれたきく組さんを見て「いいよ」が言えたばら組さん、かっこよかったですよ!きく組さん、素敵なお手本をありがとう!

仲良く歩いたよ! 仲良く遊んだよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は遠足です。温品第五公園まで歩いていきました。川では、亀が甲羅干しをしてカモが泳いでいます。ちょうちょやハチにも出会いました。温品の町には、素敵なものがいっぱいありましたね。
 昨日から「ばら組を守る!」と張り切っていた きく組さんが、車が来たら「壁ぴったんこだよ」川沿いの道は「川に落ちないでね」と気遣ってくれました。きく組さん、ありがとう!お兄さん、お姉さんに、なりましたね!!
 公園では、遊具で遊んだり、花や葉っぱを観察したり、木登りに挑戦したりしました。みんなで遊んで、楽しかったね!

スナップエンドウ おいしかったよ!!

画像1
画像2
画像3
 幼稚園で収穫したスナップエンドウを2個ずつ持って帰った きく組さん。翌日、お弁当に入っていたお友達がたくさんいました。
 豆にはすごい力があるんだよ。「骨や血を作るたんぱく質」「エネルギーを作る炭水化物」「お腹を掃除してくれる食物繊維」も入っています。豆を食べて、元気に幼稚園で遊ぼうね!!

ツルツル葉っぱとザラザラ葉っぱ

画像1
画像2
 不思議 不思議 
 ミニトマトの葉っぱは「ミニトマトの匂いがするよ!」
 ピーマンの葉っぱは「お坊さんの頭みたいにツルツル」 
 ナスの葉っぱは「ザラザラ!」
 どうしてかな?よく見える虫眼鏡で見てみると、ナスの葉っぱにはトゲトゲの毛があったよ!不思議だね。

夏野菜を植えたよ!

画像1
画像2
画像3
 5歳児きく組が、一人1本ずつ夏野菜の苗を植えました。「ぼくはピーマン」「私はミニトマト」自分で選んで植えました。
 大きくなあれ!おいしくなあれ!収穫が楽しみですね!!

大きなこいのぼりを見たよ!

画像1
画像2
画像3
 「こどもの日の集い」の後に、地域の施設「はぐくみの里」を訪問しました。大きなこいのぼりがたくさん飾られていて大喜び!子供たちのために、今日は特別たくさん飾ってくださったそうです。
 こいのぼりは、大きかったね!こいのぼりのウロコに鶴の模様が描かれていてきれいだったね! おかげさまで忘れられない体験ができました!

こどもの日の集いをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 5月2日 こどもの日を前に「こどもの日の集い」をしました。自分たちが作ったこいのぼりを紹介したり、こいのぼりのように強い体になるよう、かけっこをしたりしました。ばら組さんが走った後には、きく組さんから素敵なプレゼントが!!かっこい兜を被せてもらって嬉しかったですね!
 温品幼稚園の子供たちは、こいのぼりに負けないように、がんばる子供、あきらめない子供になります!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758