最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:61
総数:105556
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

野外活動18 朝のつどい

 7時から朝のつどいを行いました。5分前には全員が静かに集合できていました。ラジオ体操、副団長の話、最後に代表から今日のめあてが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動17 2日目の朝

 2日目の朝を迎えました。少しだけ雨が降っています。今日も、天候を考慮しながらの1日になりそうです。
画像1 画像1

野外活動16 室長会

 夕食、入浴を終え、1日目の最後は室長会を行いました。素早い行動や声掛け、飯盒炊飯で協力できた事などが出された一方、部屋ではしゃぎ過ぎてしまったとの反省もありました。楽しい気持ちも上手にコントロールできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動15 夕食2

 本日の更新はここまでです。
 この後の事も含め、明日からも引き続き子どもたちの様子をお伝えしますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動14 夕食

 部屋でゆっくり過ごした後、夕食の時間がやって来ました。10分前行動を意識し、早めに食堂に集まることができました。代表に合わせて、みんなで食事の挨拶をして、美味しい夕食をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動13 部屋でのひととき2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動12 部屋でのひととき

 焼杉を終えて、宿泊棟に戻って来ました。いよいよ自分たちの部屋に入ります。部屋に入ったら、荷物を整え、17時半の夕食までは、部屋でゆっくり過ごします。このひとときもまた、とても楽しい時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動11 素敵な作品の出来上がり

 みんな集中して取り組み、素敵な作品が出来上がりました。最後の振り返りでは、「楽しかった」と言う声がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動10 焼杉

 のんびりタイムの後は、焼杉です。センターの方から作り方を教わり、いよいよ自分たちでやってみます。杉板の表面をかまどの火で焼き、ブラシでこすり、最後は新聞紙で磨きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動9 くつろぎタイム

 後片付けも終わり、焼杉開始の14時まで、しばしのくつろぎタイムです。先程までの雨は止み、涼しく気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動8 後片付け

 食事が済んだら、後片付けです。油の付いた食器だけでなく、煤で真っ黒になった鍋もあり、なかなか手強いですが、みんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動7 いただきます

 12時半前、どの班も昼食がほぼ完成しました。雨がまだ降り続いているので、屋根のある炊飯場の中でいただきます。自分たちが作ったという事もあり、味もまた格別のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全 自転車教室

 今日の3校時,交通安全自転車教室がありました。広島市役所道路管理課の方々を講師に迎え,自転車の安全な乗り方や交通ルールについて教えていただきました。
 例年でしたら,実際に自転車を運転したり,歩いたりしながら実地指導を受けるのですが,今日は,残念ながら自転車教室開始と同時に雨が降り始め,説明とDVD視聴のみとなってしまいました。 
 しかし,今日学んだことを生かして,これから,ルールをしっかりと守り,安全に自転車に乗って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動6 完成間近

 完成が近づいてきました。かまどでは、ご飯とカレーが煮え、奥の台の上では、サラダが出来上がろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全 歩行教室

 今日の3校時,体育館で交通安全歩行教室がありました。広島市役所道路管理課の方々を講師に迎え,道路の安全な歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。
 はじめに,どのような場面で,どのようなことに気を付けなければいけないかを,絵などを使って,分かりやすく説明していただきました。
 その後,教えてもらったことを,道路や横断歩道がかかれたコースで,実際にやってみました。
「と・ま・る。手を挙げる。右見て,左見て,右を見る。右を見ながら,わ・た・る。左を見ながら,わ・た・る。」
と,声に出しながら,横断歩道を上手に渡ったり,右側通行を守って歩道を歩いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動5 頑張っています!

 野菜を切ったり、火を付けたり、協力して頑張っています。みんな真剣な表情で、手が動いてない人はいません。ただ、完成までは、まだ時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動4 飯盒炊飯

入所式を終え、炊飯場に向かいました。途中、雨も降り始めました。炊飯場に着いたら、説明を聞き、早速調理に取り掛かりました。作るのは、カレーライスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動3 入所式

宿泊棟の研修室で、入所式を行いました。団長の話の後、センターの方から大切な事を色々と教えていただきました。最後に、児童代表の言葉、そしてみんなで挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2 野外活動センター到着

 9時半過ぎ、予定より早く野外活動センターに到着しました。荷物を持って、宿泊棟に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1 出発

 8時半に湯来南小、9時に湯来東小で、バスに乗り、野外活動センターに向け、出発しました。一人の欠席もなく、全員そろってのスタートです。天気が気になるところですが、楽しく充実した3日間にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611