最新更新日:2024/06/20
本日:count up57
昨日:59
総数:105197
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

修学旅行29 部屋でのひととき4

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後です。

修学旅行28 部屋でのひととき3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

修学旅行27 部屋でのひととき2

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

修学旅行26 部屋でのひととき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食後、お風呂に入り、それからは部屋でゆっくり過ごします。部屋でのひとときを覗いてみました。

修学旅行25 夕食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

修学旅行24 夕食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯と味噌汁は、お代わり自由です。楽しい雰囲気の中、みんなで食べるご馳走の味は格別ですね。
 本日の更新は、ここまでです。この後の様子は、また明日お伝えします。引き続きどうぞご覧ください。

修学旅行23 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18時半、夕食の時間が来ました。子どもたちが好きそうなメニューです。みんなで食事の挨拶をして、美味しくいただきます。

修学旅行22 入館式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホテルの前で、入館式を行いました。2日間お世話になるホテル「The358UM I」の方に代表が言葉を述べ、みんなで挨拶しました。

修学旅行21 ホテル到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定より少し遅れてのホテル到着となりました。周りはすっかり日が暮れています。ホテルが目の前に見えたとき、子どもたちから歓声が上がりました。

修学旅行20 記念写真

画像1 画像1
 海響館の最後は、シロナガスクジラの骨格標本前で、記念写真です。

修学旅行19 イルカとアシカのショー2

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

修学旅行18 イルカとアシカのショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16時から、イルカとアシカのショーが始まりました。アシカのコミカルな動きやイルカのダイナミックなジャンプなど、見所満載のショーで、拍手喝采、みんな大喜びです。

修学旅行17 買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1回目の買い物は、海響館の売店です。どの班も見学の合間に上手に行っていました。みんな、どんな物を買ったのかな。

修学旅行16 海響館の展示見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

修学旅行15 海響館の展示見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海響館の中では、班別で見て回ります。美しい生き物、不思議な生き物、かわいい生き物などたくさんいて、思わず歓声が上がっていました。

修学旅行14 海響館到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間ほどバスに乗り、下関の水族館、海響館に到着しました。今度は、何が見られるでしょうか。

修学旅行13 昼食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飲み物は、数種類の中から自由に選びます。食後は、お店の人に手伝ってもらい、アイスクリームを作って食べる事ができます。10種類もありました。

修学旅行12 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食場所の食彩館イリスに来ました。メニューは、カレーライスです。食事の挨拶をして、みんなでいただきます。

修学旅行11 昼食場所へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋吉台の後は、昼食です。景清洞近くの駐車場でバスを降り、歩いて移動します。

修学旅行10 秋吉台3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611