最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:64
総数:139932
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

4年生 学級活動

 係の担当を決めていました。意欲的に選んでいました。
画像1

3年生 理科

 ひまわりの花の種はいくつあるのか予想してから、班で協力して、種の数を調べていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科

 かえってきたホタルの範読を、姿勢良く目で追って、聞いていました。
画像1
画像2

重要 さくら学級 算数科

 なんこかなボックスに、8個のピン球を入れ、出てきたピン球の数をヒントに、なんこかなボックスのピン球の数を当てる学習をしていました。出てきた三つのピン球を見て、なんこかなボックスのピン球の数を予測して「5」と答えていました。なんこかなボックスの中のピン球を取り出して数えてみるとピン球は5個ありました。正解‼お見事‼
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科

 どちらを選びますかの学習で、犬をすすめるチームとねこをすすめるチームに分かれて、討論会をしました。それぞれ三つのグループに分かれ、対決していきました。1グループ同士の対決では、飼い主の立場に立ってすすめたねこチームに軍配があがり、2グループの対決では、飼い主の心を癒やす効果がある等、互いの良さを伝え合いましたが、わずかな差で犬チームが勝ち、3グループでは、犬チームのねこは家の壁を傷つけることがあるという意見に対し、ねこチームからは、ねこは害虫を駆除することもできるとお互いの主張が真っ向から対立し、引き分けとなりました。両チームとも一勝一敗一引き分けとなり、最後は、代表戦で決着をつけました。犬チームは、たくさんの種類から選べる良さがあること、ねこチームは、ねこじゃらしを使い遊びたいときに触れあうことができることを主張しました。今日のところは、買い始めた後のことを丁寧に伝え、より説得力があったということで、ねこチームの勝利で終わりました。一つの質問に対し、何回も意見の応酬が繰り広げられ、白熱した討論会となりました。楽しかったです。


画像1
画像2
画像3

2年生 算数科

 三つの数字のたし算を、かっこをつけて、工夫して計算していました。(29+1)にかっこをつけると30になり、計算しやすくなることを、説明していました。
画像1
画像2

4年生 下水道教室

 水に溶けるティッシュペーパーとトイレットペーパーとティッシュペーパーを、水の入ったビーカーに入れ、30秒間かき混ぜ、どのくらい水に溶けるのか実験をしました。水に溶けるティッシュペーパーとトイレットペーパーは、水に溶けましたが、ティッシュペーパーは水に溶けないことが分かり、水洗トイレでティッシュペーパーを使うと、汚れた水をもとの水に戻すことが難しくなることが分かりました。その他に、家庭で気をつけることとして、お皿についたソースや油は洗い流さず拭き取ること、洗濯用石けんは適量を使うこと、排水溝にゴミを捨てず、ゴミがあったら掃き取ることなど、身近にできる実践例を教わりました。水の循環をよくしていくために、覚えておきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 下水道教室

 広島市下水道局の職員の方をお招きして、下水道教室を行いました。日本全国の下水道管をつなげると、約何万kmになるのか、1日に家庭で使う水の量は、何リットルになるのか等、クイズに答えながら、学習を進めていきました。水を浄化するために、土でもなく、薬でもなく、微生物を利用することを知って、驚いている様子でした。また、微生物を顕微鏡で観察して、スケッチをしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科

 ミリーのすてきなぼうしの文を読んで、読み取りをしていました。
画像1

身体測定

 静かに順番を並んで待っていました。姿勢良く、測定していました。

画像1

1年生 国語科

 日記の書き方を学習しました。話し言葉を書くときに使う「かぎかっこ」を書く練習をしていました。また、一ますあけてから日記を書き始めていました。
画像1
画像2

学校朝会

 教頭先生が、はじめに弾むボールとへこんだボールの両方を見せてから、話をされました。子どもの頃、名前のことで友達にからかわれ、へこんでいたところ、周り友達から励まされ、支えられたことで、気持ちが弾んだ体験を聞かせてもらいました。何気ない一言で、どれほど人が傷つくのか、また、周りの友達の温かい言葉がけで、どれほど人が救われるのか、よく分かりました。お互いを大切に思う気持ちを、大事にしてほしいと思います。
画像1

6年生 理科

人が生きるために必要なものについて学習しました。食べ物については、みんな関心が高く、いろんな意見を出していました。
画像1

4年生 社会

広島は水害に見舞われやすい地形であることを学習しました。川の合流地点の上空写真や地図などから理由を考えていました。
画像1
画像2

4年生 国語の学習

事実にもとづいて書かれた本の紹介をしていました。じっくりと読んでわかったことが伝わってきます。
画像1
画像2

3年生 算数

画像1
10000より大きい数の学習です。9月に入り、本格的に学習モードに入りました。

4年生 国語

新出漢字の学習です。ドリルに丁寧に字を書いていました。
画像1

3年生 音楽

リコーダーのテストです。ドキドキしながらテストの順番を待っていました。
画像1

6年生 家庭科

エプロンの製作をしています。今日は、まずエプロンの生地を裁ちばさみで切りました。紙をはさみで切るのとは違い、やわらかい布をはさみで切るのはちょっと難しいようです。切るところを間違えないように慎重に切っていました。
画像1
画像2

5年生 国語

「校長先生が飼うなら犬か猫か」について、どちらがよいのかグループに分かれて討論をしました。条件をふまえて、相手が納得する意見を考えていました。さて、校長先生はどちらの意見に傾いたでしょうね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/13 参観懇談(1・2年)
2/14 参観懇談(さくら)
2/15 クラブ(最終)振替日
2/16 参観懇談(5・6年)
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217