最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:64
総数:139932
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

5年生 校外学習 江波山気象館

次に江波山気象館を見学しました。館内には、いろいろ体験できる面白いコーナーがあり、楽しみながら気象についての学習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習 マツダミュージアム

5年生が校外学習にいきました。はじめにマツダミュージアムの様子です。車の製造行程などの説明を聞きました。運転席に乗ってドライブ気分です。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

犬のぬり絵をしました。ぬり絵の図は、細かい模様になっていて、ていねいに色をつけるととてもカラフルな犬が仕上がります。ひとつひとつ色を変えながら、一生懸命に塗っていきました。
画像1
画像2

図書ボランティア活動

PTAの図書ボランティアの皆様に、図書の整備をしていただきました。子どもたちの読書環境をよりよくしていただき、いつもありがとうございます。
画像1
画像2

3年生 ホタル学習

ホタル学習の講師として地域の方をお迎えして、第2回目のホタル学習を行いました。子どもたちは、事前にホタルについての調べ学習を進め、わからないことや聞いてみたいことを講師の先生方に質問をしました。お話を聞いてわかったことを、メモにたくさん書いていました。
画像1
画像2
画像3

体力つくり週間 2

広い体育館で、委員会の代表がステージで動きを見せながら、柔軟性を高める運動を取り入れたダンスをしました。音楽に合わせて体を動かすと楽しいですね。最後はみんな脱力状態で寝っ転がっています。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての漢字

1年生は、いよいよ漢字の学習に入ります。新しい漢字ドリルを配ってもらいました。とってもうれしそうです。やる気満々でページをめくっています。
画像1
画像2

さくら2組 算数

それぞれの課題に取り組みました。自分の学習に集中して頑張っています。
画像1

友達曜日

運動場で遊んでいる班です。カタツムリや長縄やだるまさん転んだなどの遊びを楽しんでいます。
画像1
画像2

友達曜日

3回目の友達曜日です。縦割り班で計画をしていた遊びをしています。教室ではトランプやカルタやハンカチ落とし、体育館では長縄やドッジボールなどを、みんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

前期体力つくり週間

 来週からはじまる前期体力つくり週間に向けて、柔軟体操の練習をしました。
画像1
画像2

1年生 掃除

 扉の溝のほこりを丁寧に掃きとっていました。「こんなにとれた」と
うれしそうでした。
画像1

委員会活動 保健・給食委員会

保健・給食委員会では、みんなが作った給食川柳を掲示したり、夏休み歯みがきカレンダーにスタンプを押したりして、仕事を分担して活動していました。
画像1
画像2

委員会活動 美化委員会

美化委員会では、消臭剤の補充をする作業を頑張っていました。
画像1
画像2

委員会活動 放送委員会

放送委員会では、新しい当番活動グループを決定し、活動曜日や仕事分担を話し合っていました。円陣を組んで団結をしています。
画像1
画像2

委員会活動 図書委員会

図書委員会では、絵本の読み聞かせの活動を計画し、上手に読めるようにグループに分かれて練習していました。
画像1
画像2

委員会活動 体育・飼育・栽培委員会

体育・飼育・栽培委員会では、柔軟性を高める体操をみんなに紹介するために、体操の様子を写真に撮っていました。
画像1
画像2

委員会活動 計画委員会

計画委員会では、あいさつ運動のポスターづくりをしました。タブレットで図案を考えていました。
画像1

6年生 理科

 タブレット端末を使って、ミジンコの顕微鏡映像を見ながら、スケッチをしていました。また、観察して気がついたことを、発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 保健体育

 犯罪被害の防止について、自分の考えを、黙々と記述していました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/13 参観懇談(1・2年)
2/14 参観懇談(さくら)
2/15 クラブ(最終)振替日
2/16 参観懇談(5・6年)
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217