![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:200 総数:647027 |
5年生 外国語の学習〜得意なことをたずねてみよう
5年生は、いよいよ、canやam,areなどの助動詞やbe動詞の学習に入りました。
今日は、be goo at という句を使ってのやりとりでした。 atのあとはingという文法的なところも、 繰り返し使っているうちに自然と身についていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 保健の学習
この日は保健で「けがの防止」について学習しています。
学校生活の中で一番けがが多い場所は?時間帯は?そして原因は? 周囲の環境や人の行動により、けががおこることを学んでいます。 ヒヤリとするイラストを見て、起こりそうなことを話し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日 給食の様子
2月9日本日の給食は、
・ごはん ・おたのしみフライ(ヒレカツ・カキフライ) ・キャベツの昆布あえ ・すまし汁 ・牛乳 今日はおたのしみフライでした。 子どもたちはカキフライの好みがバラバラで 苦手な子どもたちは「なんとか一口でも」と食べていました。 カキフライが好きな子どもたちはおかわりして食べていました。 ヒレカツも大人気でたくさん食べてくれました。 来週からも給食を食べて元気にすごしてほしいです。 ![]() ![]() 1年生 図工の学習 「色のローラーをつかって」
1年生は、絵具をつかったローラーで色遊びをしました。
使う順番をしっかりと聞いて、 画用紙いっぱいにローラーを転がして 色をつけていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇に花を植えました
2月1日(木)、この日は地域の
栽培ボランティアの方にお越しいただき、 チューリップとナデシコを植えました。 上手に植えるこつを教えていただきながら、 子どもたちと地域の方とみんなで一緒に楽しく 活動しました。 栽培ボランティアの皆様、 ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)さわやかあいさつ運動
2月1日(木)、朝から冷たい雨が降っていましたが、
見守りの方が子どもたちにあいさつをしてくださり、 心がぽかぽかになりました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科の学習 「火事からくらしを守る」
3年生は、火事の通報を受けた緊急指令室のオペレーター役を
担任とロールプレーで体験しながら、必要な情報を考えたり、 連携が必要な機関について調べたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科の学習 「電気の通り道」
3年生は電気回路の学習をしています。
回路の間に入れても電気を通すものはなにか 予想しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日は立春![]() ![]() あっというまに2月に入りました。 2月4日は立春。 1日1日を大切にしていきたいです。 2月1日からホームページを更新できていなかったので、 これからまとめてアップしていきます。 子どもたちのようすをぜひごらんください。 入学説明会について
2月2日(金)11時より安小学校入学説明会を行います。
入口は、南校舎としております。(就学児健診のときと同じです。) 寒い中ですが、気を付けてお越しください。 (はきものをお忘れなく) ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |