最新更新日:2024/06/11
本日:count up147
昨日:183
総数:592988
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

4年生 校外学習

 4年生は総合的な学習の時間に、地域の宝物の見学に出かけました。安郷土史会の方が同行してお話してくださいました。
 そして、地域のお寺のご住職からも、お話をうかがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(木)今朝のようす

 朝から太陽が照り付け、立っているだけで汗が噴き出すような暑さです。子供たちは立ち止まっては水分補給をしています。
画像1 画像1

安小学校第2回学校運営協議会

 第2回学校運営協議会を行いました。この日は教務主任と保健主事も参加し、全国学力学習状況調査の結果、子どもたちの体力テストや検診結果の分析についても紹介しました。
 また150周年記念事業についての説明も行われました。
 安小学校の学校運営協議会の皆様は大変あたたかく、安の子どもたちのことを心から愛してくださっていることが伝わってきます。
 
 この日は会議のあと、夏休み中に整備した郷土資料室の見学も行いました。
 安公民館や安郷土史会の皆様のご協力により、今後、展示が充実していきそうです。

(本会議は8月24日(木)に行いました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員のICT研修

 8月29日(火)、子どもたちが帰った午後からは、情報担当教員によるICT研修です。会議で使用する提案文書の印刷作業を省き、データによるペーパーレス会議ができるよう、タブレットを使って研修しています。
 そのあとは外国語の授業で使用するアプリの体験を行いました。
 ちょっとついていけない・・・と思わずにがんばらなくては。
 
 本校では、このように、教職員の中から、必要だと思われる研修について、要望の声があがり、自主的に研修会を行っています。安小学校教職員の主体性を感じます!
画像1 画像1
画像2 画像2

特別活動の時間

 6年生は、来月に行う夏祭りの準備を行っています。班で話し合って出し物を何にするか考え、段取りや作り方などを話し合っています。インターネットを使って調べたりするところは、昔の子どもとちがうところだなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習のようす

 1組では、係活動について話し合いをしていました。2組では、保健の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の時間

 2年生は図画工作の時間にねんどをつかって「夏休みの思い出」と題し、思い思いのものをつくりました。みんなで鑑賞し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい日記帳が配られました

 一言日記が始まりました。先生からのコメントを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

安ファイターズ大健闘!

7月30日に安佐南区子ども会連合会主催第44回夏季球技大会が行われました。
安ファイターズは、なんと準優勝!暑い中がんばって練習してきた成果と、チームワークをしっかりと発揮しました。指導者の皆様をはじめ、保護者や関係者の皆様に心からお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科・理科の学習

 6年生は、夏休みがとっくの前に明けたようなモードで学習に取り組んでいます。さすが!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の給食時間のようす

 久しぶりの給食は、やっぱりおいしいと言いながら食べています。給食放送も静かに聞いていました。ハヤシライスって、なんでハヤシっていうのか、給食委員会の子どもたちがクイズを出していました。
 食べ終わった子どもたちは、掲示されている友達の書いた夏休み新聞に見入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級の給食時間

 今日は久しぶりの給食です。
みんな、「おいしい!」と言いながらもぐもぐ食べていました。
こうやって、給食をいただけることに感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日の給食の様子

8月28日の給食の献立は、
・ハヤシライス
・ジャーマンポテト
・牛乳です。

今日はひさしぶりの給食でした。
3時間目になると廊下までおいしそうな匂いがしてきていました。

給食時間になると子どもたちから、いい匂い、おいしい、全部食べられたよなど嬉しそうに話してくれました。

子どもたちがおいしそうに給食を食べている姿や
笑顔が見れてとてもうれしい気持ちになりました。

明日からも給食をたくさん食べて元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習

 4年生は、算数で「そろばん」の学習をしています。今日は4桁以上のたし算にチャレンジしていました。前に出て、実演している友達の説明を聞きながら、玉の動かし方や、並んだ玉の形を見て「おもしろい!」「わかった!」と声をあげながら取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュルームが完成!

 夏休みの間に、イングリッシュルームを整備しました。外国語担当教諭が、様々な楽しいサインや掲示物を工夫して、すてきな教室に変身しました。子供たちは、新しいイングリッシュルームに入って「わあ!」と歓声をあげていました。いつもよりいっそう、子どもたちのわくわく感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のようすその2

 夏休みの間に伸びすぎてしまった花壇の雑草を、栽培委員会の6年生が、進んでとりに来てくれています。1年生もそれを見て「ぼくたちも手伝う!」と言って、草を取ったり、枯れた花を摘んだりしてくれました。
 雑草の生命力には感動します。
 でも、花壇のお花を植えたいので、ごめんなさい!と言いながら草取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)今朝のようす

 今朝は、早くから真夏のような陽ざしが照り付ける暑い朝でした。子供たちは汗を額ににじませていましたが、見守りの方の優しい笑顔とあいさつに元気付けられながら登校してきました。ほんとうにありがたいです。
 見守りの皆様、どうかご無理のないよう、日々ご自愛ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金)大休憩のようす

 雨雲がうっすらと空をおおっていたため、暑さ指数による熱中症の危険度が低く、子どもたちは外で元気いっぱい遊ぶことができました。
 久しぶりの遊具、おにごっこ、ドッジボール・・・
子どもたちの笑顔が戻ってきました。
 
 夏休み中、ご家庭におかれましては、お子さんの体調管理や、宿題への声かけ、丸付けなど、ご協力いただき、心から感謝しています。
 また、地域の見守りの皆様も、暑い中、子どもたちの安全をサポートしてくださり、ほんとうにありがとうございます。
 
 来週もまだ暑さが続くようです。どうか皆様ご自愛いただき、前期後半もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の朝のようす

 6年1組では、なんとプレテストをしていました。担任は「頭を活性化させよう!」と言っていました。2組では、宿題提出の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の朝のようす

 4年生は宿題を集めたり、月曜日からの予定を確認したりしています。
久しぶりにみんなとあえて楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

食育だより

お知らせ

学習指導年間計画

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401