最新更新日:2024/06/20
本日:count up19
昨日:54
総数:134827
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【3年生】プチ介護講座

 2月7日(水),広島介護福祉士会の方々をゲストティーチャーにお迎えし,福祉に関連した体験学習を行いました。主な活動は,「高齢者疑似体験」「車いす体験」の2つでした。どの活動でも,「普段の暮らしを幸せに」という観点で,自分たちができることについて考えながら学習しており,とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】1年生ありがとう

 今週の金曜日に1年生とお楽しみ会をするので招待状を兼ねたお手紙を1年生に渡しに行きました。この1年間いろいろなことで交流をしてきた1年生。今ではとっても仲良しです。お手紙をもらった1年生の表情にメロメロの6年生でした。金曜日楽しんでくれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】ことばを見つけよう

 国語科「ことばを 見つけよう」で,ペアになって言葉が隠れている文を作り,みんなに問題を出しました。「ふでばこの中には,ふでがある。」「プリントの中には,プリンがある。」など,たくさんの文を作ることができました。また,作った文をみんなで声に出して楽しみました。
画像1 画像1

【1年生】かずさがしビンゴ

 算数科「おおきいかず」の学習で,「かずさがしビンゴ」をしました。学校の中にあるものを数え,十の位の数字が同じマスに丸をつけます。縦,横,斜めのどれかが揃えばビンゴです!靴箱や掲示物,窓などの数を数え,ビンゴを目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】書写「これまで学習したことを生かして」

 4年生の書写は,1年間のまとめの学習に入りました。これまで学習して身につけたことを作品に表せるよう,しっかり筆を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】総合的な学習の時間「福祉について」

 3年生は,4月から「福祉」について学習を進めてきました。地域の誰もが幸せに生活できるようにするために,大切なことは何かを考えています。
 今日は,これまでの学習(バリアフリー,ピクトグラムなど)を振り返り,次の課題について話し合いました。
画像1 画像1

【2年生】体育科「マットあそび」

 2年生は,体育科で「マットあそび」をしています。マットをサークル状にマットを並べ,いろいろな体の動きを楽しみました。

画像1 画像1

【6年生】お弁当を作るときは・・・

 今日は古田小学校より栄養教諭の先生に来校いただき,特別授業を受けました。4月から中学生となり,部活動などで今よりもお弁当を食べる機会が増えると思います。お弁当を作るときに気をつけることを学習し,栄養バランスを考えながらお弁当の中身を考えてみました。自分でもお弁当作りにチャレンジできるといいですね♪
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541