![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:31 総数:111117 |
2年生 分けた数の表し方![]() ![]() ![]() 3年生 釣れる魚の秘密![]() ![]() ![]() ゲームのあとで,気づいたことを発表しました。「クリップがついた魚は釣れたけど,輪ゴムがついた魚は釣れなかった。」「魚自体には磁石はつかなかった。」「一度,磁石をつけたクリップには,他のクリップがつくようになった。」など,いろいろな気づきがありました。 磁石の性質について,これから学習していきたい課題が見つかったようです。 1年生 あやとり、ありがとう!!![]() ![]() 書き初め会![]() ![]() 冬休み前から練習を始めた書き初め会です。手本をよく見て,集中して取り組みました。初めて賞状をもらった1年生は,賞状を何度も何度も見て,大事そうに机にしまいました。 集中している時は,今をよく感じることができます。賞状をもらった人も,そうでない人も,自分が集中できる何かが見つかるとよいね。 1年生 図画工作科「すきまちゃんの すきな すきま」![]() ![]() ![]() すきまちゃんは好きなすきまを見つけて、そーっとかくれます。 見つからないように、見つからないように。 すきまちゃんには友達もいます。 「ひるきゅうけいも、すきまちゃんと一緒にあそびたかったな。」 子供たちはすきまちゃんが大好きです。 6年生 エコバッグづくり![]() ![]() ![]() 印付けや待ち針打ち,しつけ縫いやミシン縫いなど,今まで学習したことを全て生かしながら丁寧に作業をしていました。 今回は,初めてマチがある袋縫いにも挑戦しています。アイロンプリントでオリジナリティも加えていました。友達にアドバイスしたり手伝ってあげたりする姿もたくさん見られます。小学校の思い出に残る素敵な作品に仕上がりそうですね。 4年生 足を伸ばして![]() ![]() 早く渡すのではなく,ゆっくりと膝をしっかり伸ばすことを意識して練習しました。友達の上手な動きを真似しながら,伸膝後転に生かしていきましょう。 5年生こころの授業![]() 単に病気ではないとか健康であるというだけではなくて、幸せに生きるための在り方についての学びです。 多様な友だちに感謝の気落ちを持って接していくことが幸福度アップにつながると話しました。 少し難しい内容だったと思いますが、他人を思いやった声かけの方法などとても上手に実践できていました。 クラスの仲間たちとのかかわりで、自分自身の幸福度を高めていってほしいと願っています。 節分メニュー![]() ![]() ご飯やおかずを食べ終わった子どもたちは,豆を袋から一粒ずつ取り出して,大事そうに食べていました。豆を年の数だけ食べたから,みんな風邪をひかずに過ごせるといいね。 5・6年生 平和学習![]() ![]() ![]() 久保田涼子先生は,己斐東小学校の卒業生です。今は,東京と広島を行き来しながら,平和活動を続けられているそうです。子どもたちは,「平和の活動をしようと思ったきっかけは何ですか?」「涼子先生が思う平和とは何ですか?」などと熱心に質問をしていました。 自分たちと同じ小学校で学んでいた方から話を聞くことで,平和な社会をつくるために,自分たちも何か行動できるのではないかという思いをもったようです。 6年生 薬物乱用防止教室![]() ![]() 自分には関係ないと思っていても,中学生になり行動範囲や人間関係が広がることで,薬物の誘いを受けることがあるかもしれないと聞き,他人事ではないことが分かりました。 最後に「薬物乱用 ダメ!!ゼッタイ!!」をみんなで唱えました。 また,国際平和ポスターコンテスト「夢見る勇気を」に応募した作品の表彰も行われました。 最後のクラブ活動![]() ![]() ![]() 3学年が集ったクラブ活動も,今年度は今日で終わりです。好きなことの同じ異学年の仲間としっかり交流を深めることができました。 3年生 よわむし太郎![]() ![]() 強い心や正義について子どもたちからたくさんの考えがでました。授業の終わりには,「太郎は,つよむし太郎(強むし太郎)だったね。」と言いながら,自分たちのクラスの「つよむし太郎」を探していました。 4年生 好きなピザを作ろう![]() ![]() タブレットのアプリを使うと,本物そっくりの画像でピザができてすごくおいしそうです。みんな,たくさんの具材をのせたので,たずね方や答え方が上手になりました。 1年生 色板ならべ![]() ![]() 3年生 キャベツの葉の観察![]() ![]() 春までにもっと大きく成長して,モンシロチョウがタマゴを産み付けにきてほしいです。 6年生 水溶液の性質![]() ![]() リトマス試験紙の色の変化によって酸性とアルカリ性があることが分かりました。他の水溶液にはどんな性質があるのか,調べてみたくなりました。 2年生 学活 ヤクルト出前授業![]() ![]() ![]() 体や菌のことについて教えてもらいました、 また、体の調子を整えるための「くるるんミラクルダンス」を踊ったり、塗り絵を貼ったりもしました。 最後はみんなで野菜ジュースを美味しそうに飲んでいました。 3年生 理科「電気の通り道」![]() ![]() 給食のカレーの作り方![]() 広島カレーライスの調味料は,トマトケチャップ,お好みソース,プルーンピューレ,オイスターソースなど,たくさんあるそうです。 「30分もいためるんだね。」「オイスターソースとウスターソースって,何だろうね。」と1年生のつぶやきが聞こえます。 毎日おいしい給食を作ってくださっている給食室の先生方に,感謝の気持ちを伝えられるとよいですね。 |
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |