最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:100
総数:362945
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

11月30日 芸術鑑賞会

オペレッタ劇団ともしびによる「虎の恩返し」を鑑賞しました。2・4・5年、1・3・6年の2回公演をしていただきました。鑑賞後、子供たちはとてもいい表情をしていました。

※舞台設置も大仕事でしたが、劇団の方が手際よく準備されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 自主研修

2年生担任の自主研修の様子です。広島都市学園大学の近藤先生とオンラインでつながり、授業に磨きをかけています。「わかった!」「できた!」であふれる授業をめざしてこれからも研鑽していきます。

※近藤先生、いつもご指導くださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 1年 読書の時間

図書室で本を読んでいる様子です。こうした時間を大切にしたいと考えています。
画像1 画像1

11月29日 2年 パンジーの水やり

みんなで大切に育てています。寒い季節になりましたが、きれいな花を咲かせています。子供たちも大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 500点のあいさつ!

元気でとても気持ちのいいあいさつです。100点のあいさつが5人。500点のあいさつです!
画像1 画像1

11月29日 6年 歯科保健指導

学校歯科医の木村先生をお招きして、歯の大切さについて学習しました。歯磨きはもちろんですが、歯間ブラシの重要性もしっかり学びました。また、歯並びや噛み合わせをよくする7つの方法も教えていただきました。その中のひとつに「よい姿勢」がありました。姿勢の大切さをあらためて感じました。
画像1 画像1

11月29日 1年 読み聞かせ

今日は1年生の読み聞かせの日でした。図書ボランティアの方の話に子供たちは釘付けでした。
画像1 画像1

11月29日 4年 人権の花

ヒヤシンスが順調に育っています。毎日、子供たちは観察しながら、花が咲く日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 2年 国語科

子供たちの考えを大切にながら授業を進めています。これからも子供が主体となる授業づくりに努めてまいります。
画像1 画像1

11月28日 6年 英語科

数字の英語表現を学習しました。数字の英語表現は、日常でも目や耳にする場面が多くあります。しっかり身につけたいですね。
画像1 画像1

11/29(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
鶏そぼろごはん
かきたま汁
みかん
牛乳

 給食の鶏そぼろごはんは、具沢山です。鶏ひき肉を炒めたら、ごぼう・にんじん・干ししいたけを加えて炒めます。味付けをし、茹でておいた小松菜を加えて仕上げます。ごぼうやにんじんも、柔らかくなるまで炒めるので、野菜が苦手な子もおいしく食べられます。

11月27日 3年 校外学習

社会科の学習で広島市東消防署温品出張署へ見学に行きました。消防署の秘密をたくさん教えていただきました。また、消防車や救急車も見学できて、実りの多い学習となりました。出張署の職員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 中山小学校応援団

図書ボランティアの方の活動の様子です。痛んだ本を一冊一冊丁寧に修繕してくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

11月28日 読書活動の充実に向けて

広島市教育委員会指導第一課から清水指導主事がご来校くださり、本校の読書活動の取組について、多くの助言をいただきました。また、学校司書や図書ボランティアの方とも話をしてくださいました。読書活動のさらなる充実に向けて、取組をブラッシュアップしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 4年 4年2組パワーアップ大作戦

4年2組がさらにパワーアップするためにみんなで話合いをしました。これからが楽しみです!
画像1 画像1

11月28日 中山小学校応援団

学校前の横断歩道や陸橋下に立ち、子供たちの安全を見守ってくださっています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

11月28日 地域の方のお話を聞く会

画像1 画像1
中山地区社会福祉協議会の岩崎様、古谷様、佐伯様をお招きし、中山の歴史や文化についてお話しを聞きました。
初めて知ることもたくさんあり、驚きの歓声が上がる場面もありました。自分たちの町がもっと好きになりました。

11/27(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
焼きとり風
米麺汁
牛乳

 米麺は、米の粉を水に加えてこね、蒸して補足切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。今日は、昆布とかつお節でとった出汁に、豚肉・たまねぎ・にんじん・ちくわなどと一緒に加え、米麺汁を作りました。

11月27日 体育委員会からのメッセージ動画

中山っ子長縄チャレンジに向けて、長縄を上手に跳ぶためのメッセージ動画(体育委員会オリジナル)を給食時間に流しました。上手に跳ぶためのポイントがわかりやすく解説されていました。さすが体育委員会!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 中山っ子長縄チャレンジ

12月11日(月)に「中山っ子長縄チャレンジ」が開催されます。今日から大休憩を使って練習が始まりました。他の学級や学年と競い合うだけでなく、学級のベスト記録を目指して練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校便り

年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

非常変災時の対応

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(7月)

お知らせ(8月)

お知らせ(9月)

お知らせ(10月)

お知らせ(12月)

お知らせ(1月)

お知らせ(2月)

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381