最新更新日:2024/06/11
本日:count up248
昨日:164
総数:365200
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

5/2(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ビビンバ
わかめスープ
牛乳

 ビビンバは、朝鮮半島でよく食べられている家庭料理です。丼や専用の器に入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて混ぜて食べます。「ビビンバおいしい」「ビビンバ好きだからうれしい」とたくさんの子どもたちが笑顔を見せてくれました。

5月2日 環境整備(美化)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は花を飾る場所を増やしました。校内がさらに明るくなりました。子供たちからの反応も上々です。

5月2日 5年 算数

画像1 画像1
全体での学習、グループでの学習、個別での学習。45分の授業の中で、学習のやり方を変えています。自分から担任に質問する児童も増えてきました。学習意欲が高まっています。

5月2日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会の児童がけが防止に向けてポスターを作っています。たくさんの児童が廊下の右側を静かに歩くことができるようになってきました。保健委員会のみんさんのおかげです!

5月1日 4年 朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2
8:25から集中して取り組んでいます!

5月1日 互いに認め合う力

画像1 画像1
子供たちが互いの違いを認め合い、協力して生活できるよう学習を進めています。今日は本川小学校通級指導教室(弱視)の杉本実嶺教諭に見え方の違いなどについて、子供たちに話をしていただきました。

5月1日 健康診断

画像1 画像1
毎年6月まで健康診断が続きます。養護教諭も教室へ行き、健康診断の目的や受け方などの説明を行っています。

5月1日 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が1年生にぞうきんの使い方を教える姿、2年生が使い終わったぞうきんを整える姿などが学校内でたくさん見られます。子供たちの成長を感じる瞬間です。

5年生 算数科 「直方体や立方体の体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数科では,もののかさの表し方を学習しています。立方体の積み木を使って,直方体や立方体のかさを比べています。かさがどれだけ違うのか学級全体で確かめながら丁寧に進められていました。

5/1(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
すまし汁
牛乳

 豆腐は、中国で生まれ日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。今日は、すまし汁に使いました。給食のすまし汁は、具沢山です。かつお節と昆布のだしに加え、色々な野菜のうま味がたっぷりです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校便り

年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

非常変災時の対応

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(7月)

お知らせ(8月)

お知らせ(9月)

お知らせ(10月)

お知らせ(12月)

お知らせ(1月)

お知らせ(2月)

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381