![]() |
最新更新日:2025/08/19 |
本日: 昨日:86 総数:523144 |
12月22日(金) 旧執行部 任期満了挨拶![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長 男子生徒会副会長 女子生徒会副会長 12月22日(金) 全校集会(TV放送) 表彰披露
本日の4校時の全校集会は積雪で寒いので
暖かい教室でTV中継で実施しました 表彰披露の内訳です ・卓球県民スポーツ大会 ・卓球 新人団体戦 ・BMXジュニアオリンピックカップ 優勝 ・税の作文コンテスト ・人権作文コンテスト(地区大会・県大会 最優秀賞) ・青少年からのメッセージ 最優秀賞 優秀賞 ・ふれあい標語 最優秀賞(幟旗が高取北中学区に飾られます) 優秀賞 ・平和な町絵画コンテスト 最優秀賞 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(金) 3学年 学年集会
本日の体育館での3年生学年集会の様子です
寒い日でしたが 学年の先生たちが1時間前からストーブをガンガンに焚き 生徒は防寒着をしっかり着こんで体育館に集合しました 寒さ対策にできることをすべてやってでも 学年全体で集まりたい理由がありました (写真上) 今日までを振り返り代表生徒がまとめを発表しました ここまでは至って真面目に その後は、厳しい受験生生活に立ち向かうにあたり 学年で楽しいひと時をすごしたい 是非、自分たちの力でという生徒の要望から・・・ (写真中) 高取北中にBTSがいたなんて 知りませんでした 練習の成果をバッチリ表現して 会場は大盛り上がり (写真下) 高取北中に漫才コンビがいたなんて 知りませんでした よくあれだけのネタを自分たちで考えたものです こういうエネルギーが社会で生き抜くときに 絶対役に立つと思います 会場の盛り上げ役の生徒もみんな満面の笑顔です 今日は、生徒が3年間の中学校生活で仲間と共に身に着けた 大きな力を見せつけてもらいました (写真中) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(金) 平和な町絵画コンテスト 授賞式
本校3年生の生徒が「平和な町絵画コンテスト」で
最優秀賞を受賞し、松井市長から表彰していただきました 作品を来年3月の卒業まで、中学校の玄関付近に 展示させてもらいます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(金) 学校通信第10号(裏面1月行事付)を配付しました
本日学校通信第10号を配付しました
お子様を通じてご確認ください 下の文書名をクリックしていただきますとカラー版で ご確認いただけます 是非、ご覧ください <swa:ContentLink type="doc" item="99147">・学校通信 第10号</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="99148">・1月行事(2月行事予定付き)</swa:ContentLink> 12月22日(金) 雪の状況
午前6時の時点で中学校付近に2cm位の積雪がありますので、気をつけて登校しましょう。今も雪が降り続いています。暖かくして家をでましよう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木) 2学年修学旅行まとめ学年発表会
2年生は修学旅行での事前の取り組みや旅行中の体験を通して
学んだことを全員がクラスで発表しました 今日は各クラスで選ばれた生徒が体育館で発表する 学年発表会を開催しました このような体験が来年の入試で行われる 自己表現につながると思います ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(木)午前7時30分のグラウンドの様子
午前7時30分のグラウンドの様子です
あっという間に 積もってしまいました 登校中は坂道、橋の上は滑りやすくなっています 気を付けて登校してください 教室を暖かくして 待っています ![]() ![]() 12月21日(木) 雪の状況
午前6時の時点では、中学校付近に積雪の様子は見られませんが橋の上や歩道にはうっすら積雪が確認できます。大変滑りやすくなっていますので、気をつけて登校しましょう。
教室には、暖房を入れて暖かくして待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(水) 美術部
1・2年生は午後から三者懇談会なので4時間授業ですが
3年生は6時間授業です 美術室で3年生の授業があるので、美術部さんが 図書室で活動していました 活動後は丁寧に掃除をしてくれて、 来た時よりも美しくを実践してくれていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火) 3年生 英語インタビューテスト
3年生の英語の授業の様子です
一人ずつ学習室でインタビューテストを受けています 自分自身のことについて 中学校生活で一番の思い出について 将来どんな職業に就きたいのか などなど YES NOで終わらず きちんと英語で自分の思いを伝えていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(火) きらり学級 理科
きらり学級の理科の授業の様子です
前回の授業でモールに塩の結晶を作ったものを 観察します きれいにできたので、黒い紙の上に置き タブレットで写真を撮りました タブレットの準備も手慣れたものです 結晶ができる仕組みを考えます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) 1・2年生三者懇談会 1日目
本日は1・2年生の三者懇談会1日目です
廊下には各学年クラスで作成した掲示物が貼ってあります お子さんが家では見せないような姿の写真が たくさんあるといいですね 是非、お待ちいただく間にじっくりご覧ください 二学年での懇談なので、お車での来校可としています 上履きの持参にご協力をお願いいたします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(月) きらり学級 サツマイモスコーン
1・2年生は三者懇談会があるので
4時間授業ですが、3年生は6時間授業です きらり学級も午後から3年生だけになりました きらり農園で収穫したサツマイモを使って スコーンを作っています ほくほくのサツマイモの皮をむくのは なかなか熱くて大変な作業ですが 2人とも使命感に燃えて作業に取り組んでいます 出来上がりが楽しみです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(金) 3−4 安幼稚園ふれあい体験
本日、3年4組が安幼稚園ふれあい体験に行きました
今日は最終日になります 園児さんもすっかり中学生に打ち解けて、 交流に来るのを楽しみに待ってくれていたそうです 今日はあんまりお天気が良くなかったので 室内遊びを工夫して楽しみました (写真上) じゃんけん列車 (写真中) 絵本の読み聞かせ (写真下) 椅子取りゲーム(椅子は中学生バージョン) コロナが落ち着き、体験から学ぶ機会が 学校現場に戻ってきたので とても貴重な体験ができました 安幼稚園さん ありがとうございます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木) ちょいボラ
今日のちょいボラは卒業式の装飾に
在校生が作成するステンドグラスの土台を 製作してくれていました 学校全体で何かを作り上げる際には 事前の準備が必要です ボランティア局の活動が様々な行事を 縁の下で支えてくれています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木) 税の作文表彰式
全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁が主催する
税についての中学生の作文に応募し、審査の結果 本校から、3年生生徒1名、2年生生徒1名が 「広島北納税貯蓄組合連合会 会長賞」を 受賞しました 本日、校長室にて表彰式を行いました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木) 1−2 理科 研究授業
本日1年2組理科の授業で研究授業を実施しました
今日の授業のめあては 「沸点の違いを利用して、水とエタノールの混合物から エタノールを取り出そう」です 全体での説明をしっかり聞いて グループごとに実験をします 安全に留意して 深い学びにつなげるために 実験をグループごとに行います グループで声を掛け合いながら 学び合いする姿に1年生の成長を感じました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(木) 3−3 安幼稚園ふれあい体験
本日は3年3組が安幼稚園ふれあい体験に行きました
園児さんも中学生の訪問が3回目ということもあり 打ち解けて一緒に活動するまでの時間がずいぶん 短くなっているようです (写真上) 教室の中では絵本の読み聞かせ 園児さんも楽しみにしてくれています (写真中) 腕相撲の相手をお願いされたようです 園児さんは中学生に果敢に挑んでいます 小さな手のぬくもりから伝わる可愛さには 負けちゃいますね (写真下) 外遊びでは遊具を使った遊びも 一緒に体験しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(水) あいさつ運動 PTA・女子バスケットボール部
本日は、女子バスケットボール部と
ボランティアで参加してくださったPTAさんが あいさつ運動を実施してくれました 気持ちの良い「おはようございます」のあいさつで 学校生活がスタートすると 心がほっこりしますね ボランティア参加いただいた皆さん ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |