運動会その1
秋晴れの下、第40回井口台小学校運動会が行われました。
1年の「かけっこ」、2年生の団体競技「だるまとピース」、3年生の「井口台音頭」の様子です。どの学年も練習の成果をしっかりと発揮することができました。
来賓の方々、保護者の皆様、多数ご来校いただき、たくさんの温かい拍手と声援をありがとうございました。
【全校のページ】 2023-10-29 15:39 up!
ピッカピカだったね
秋になっても暑い日が続いている中,初めての運動会に向けて一生懸命練習を続けていました。運動会の日もとても天気がよく,1年生の頑張る姿は「ピッカピカ」に輝いていました。
【1年生のページ】 2023-10-29 15:30 up!
秋みつけ1
大きなドングリの木の下で〜♫ 台公園に「どんぐり」を拾いに行きました。ドングリ虫が食べていないか,確かめながらきれいなドングリを探しました。
【1年生のページ】 2023-10-29 15:13 up!
友だちと一緒に学習する楽しさ
自分の考えをみんなに説明したり,班の友だちと話し合ったりしながら,楽しく学習をしています。
【1年生のページ】 2023-10-29 15:13 up!
昔話の出前授業(2年生)
10月25日(水),3・4時間目で,
2年生は,ひろしまストーリーテリングの会から語り手の方をお招きし,昔話の出前授業がありました。
ストーリーテリング(語り聞かせ)は,絵本の読み聞かせとはちがい,絵本がありません。聞き手は,耳から聞く言葉だけをたよりに,自分で自由に思い描いた頭の中の絵を想像しながら,お話を聞きます。
語り手の,聞き手を惹きつける言葉のリズムや,流暢な語り口に,子どもたちは,お話の世界に引き込まれていました。途中,手遊びもはさみ,楽しい雰囲気の中で,三つの昔話を楽しみました。
授業の後も,
「あんなに長い話を覚えるなんて,すごいなぁ。」
「楽しかった。」
など,たくさんの感想を聞きました。また,聞きたいですね。
【2年生のページ】 2023-10-26 09:36 up!
運動会の朝
いよいよ、運動会当日の朝となりました。
最高の天候のもと、開催できることをうれしく思います。
今年の運動会テーマは「心ひとつに 全力で 輝け 台小魂」です。
児童が一生懸命頑張る姿を楽しみに
お気をつけてお越しください。
【全校のページ】 2023-10-21 07:21 up!
いよいよ運動会(2年生)
いよいよ,明日は運動会です。
2年生は,運動会へ向けて,
「なかまと協力する」ことを目標に,
練習を重ねてきました。
10月20日(金)は,
団体競技「だるまとピース」の
最終作戦会議を行いました。
どのチームも,
たくさん工夫するポイントを見つけていました。
明日の本番が楽しみです。
【2年生のページ】 2023-10-20 16:26 up!
運動会の会場準備
秋晴れの下、5・6校時に、6年生全員と教職員で、運動会の会場準備を行いました。明日の雨天を想定し、一日前倒しで準備を行いました。
グループで協力し、力を合わせてテントを立てたり、横に一列に並んで椅子をリレーしたりと、時間いっぱい仕事に励みました。
さすが6年生、立派な仕事ぶりでした。
【6年生のページ】 2023-10-19 16:34 up!
運動会児童係打合せ
今週末の運動会に向けて、6年生が各係ごとでの打合せや仕事の確認を行いました。
運動会の本番では、各学年の演技や競技だけでなく、6年生の係の仕事ぶりにも、注目しながらご覧ください。
【6年生のページ】 2023-10-19 16:27 up!
運動会に向けて〜中学年の頑張り〜
運動会に向けて行われた中学年のリハーサルを見ました。3年生の井口台音頭は、今年も4年生から教えてもらい、4年生が見守る中、とても上手に踊っていました。踊りをしっかり覚え、動きがよくそろっていました。
4年生は、「嵐をよぶ井口台っ子」で、チームが一丸となって協力し合い、競い合っていました。大接戦で、勝敗は最後まで全く分かりませんでした。本番もどちらが勝つか分かりません。とても楽しみです。校長より
【全校のページ】 2023-10-19 11:19 up!
運動会に向けて
21日に行われる運動会に向けて、開閉会式の練習をしました。全校児童がきれいに整列していて、素晴らしいなと思いました。校長より
【全校のページ】 2023-10-19 11:03 up!
学び合い〜6年生〜
6年生の算数の授業では、子どもたちが前に出てどんどん授業を進めていました。説明の仕方もとても上手です。隣のクラスでは、友だち同士で教え合っていました。みんなで助け合って、理解を深めていく学習ができています。素晴らしいです。校長より
【6年生のページ】 2023-10-18 11:30 up!
算数の授業の様子〜5年生〜
算数の「分数のたし算とひき算」の学習では、子どもたちが自分の考えを前に出て、積極的に発表しています。既習事項と結びつけて解き方を考えたり、なぜ、この解き方でよいのかなどについても考えたりしていました。授業後も、友だちと学習を振り返り、教え合っている姿も見られました。素晴らしいなと思います。校長より
【5年生のページ】 2023-10-18 11:15 up!
紅白選手リレーの練習2
今日の放課後、二回目(最後)のリレーの練習を行いました。
代表選手だけに、集合時間に遅れることもなく、バトン渡りの練習から真剣に取り組みました。最後のリレーでは、全員がパワフルな走りを見せてくれました。
赤白の代表以上に、台小の代表選手として、本番でも素晴らしい走りを見せてくれることでしょう。
選手の皆さん、運動会当日の活躍を期待しています。
【6年生のページ】 2023-10-17 17:05 up!
サツマイモの収穫〜4年生〜
4年生が地域の人達に教えてもらいながら、大事に育ててきたサツマイモを収穫しました。4年生は、収穫したサツマイモを10月29日に行われる地域の行事「三世代フェスタ」に参加して販売します。
子どもたちは自分たちでお店の看板や、いろいろなスーパーの売り方を参考に販売価格や売り方を考えていきます。
子どもたちは、苗を植え、育て、収穫して、販売するという一連の活動の中で、どんな気づきがあるのか、子どもたちの振り返りの活動が、とても楽しみです。校長より
【全校のページ】 2023-10-17 15:58 up!
道徳「ブランコ乗りとピエロ」2
挙手して、指名されてから立って発言。聞く人も静かに聞いていました。運動会の練習で疲れていると思いますが、午後の授業もよく集中して取り組んでいました。
【5年生のページ】 2023-10-17 15:18 up!
道徳「ブランコ乗りとピエロ」1
5時間目の道徳「ブランコ乗りとピエロ」の学習の様子です。自分の考えをもち、参加している子どもたちがたくさんいました。
【5年生のページ】 2023-10-17 15:11 up!
台小ソーラン
6年生に負けないくらい頑張って踊っている5年生。体全体を使って、大きく、力強く踊っています。かけ声も6年生に負けていません。パワーあふれる5年生、素敵ですね。校長より
【5年生のページ】 2023-10-17 13:19 up!
運動会に向けて〜5・6年生の頑張り〜
今週の土曜日の運動会に向けて、5・6年生は台小ソーランの練習に全力で取り組んでいます。6年生が5年生に細かく丁寧に動きを教えています。教えてもらう5年生も一生懸命です。5年生と6年生が力を合わせ完成させる今年の台小ソーラン。期待したいです。校長より
【全校のページ】 2023-10-17 12:14 up!
治山ダム見学(6年生)
6年生は、きらりの学習で治山ダムの見学を行いました。西部農林水産事務所の方に説明をしていただき、治山ダムについてその機能や仕組みなどを学習しました。砂防ダムと合わせて、井口台には災害から地域を守るための施設があることに気付き、防災意識を高めていました。
【6年生のページ】 2023-10-11 18:33 up!