最新更新日:2025/08/06
本日:count up38
昨日:85
総数:316439
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

4月13日 5年生 算数科

5年生が、算数科で小数の学習をしています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 PTAの皆様による活動

PTAの皆さんが、今年度の活動を計画してくださっています。ご多用の中、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 3年生 英語

3年生の英語は、いろいろな国のあいさつの仕方を学んでいます。インドやドイツなど、はじめて聞くあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 3年生 音楽科

3年生の音楽科の学習の様子です。今日は、先生のサックスの演奏を聴きました。「♪コナンのテーマ」はとてもかっこよかったです。子どもたちは「すごい!」と大きな拍手がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 6年生 理科

6年生の理科では、天気記号について学習しています。いろいろな記号があることが分かりました。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 休憩時間の様子

天候も良く、運動場では、たくさんの子どもたちが外遊びをしています。友達とボール投げや、おにごっこなどをして楽しんでいます。しっかり体を動かして、とても良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 朝の様子

4月13日(木)です。良い天気となりました。澄み切った青空に心も晴れ晴れとしてきます。今日も1日元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 5年生社会科

5年生の社会科で学習する内容を確認しました。日本の国土や産業、情報社会、自然環境などを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 専科の先生による授業もスタートしました!

 新2〜6年生では、昨日から給食も始まり、今日は専科の先生による授業も始まりました。いろいろな先生とかかわることで、さらによさを伸ばしたり可能性を広げたりしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 1年生 学校の中を知ろう

1年生が、学校の中を歩いて、どんな場所でどんなことをしているか担任の先生と一緒に確認しました。少しずつ学校のことを学んでいます。いろいろな教室を見て、子どもたちはとてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 1年生 がんばっています!

 朝はあいにくの雨でしたが、学校生活3日目となる1年生も元気に登校し、自分から進んで挨拶をするなど、「あ・の・ね」を頑張っています。
 今日は、先生の話をしっかりと聞きながら、鉛筆の持ち方を学習したり、職員室や保健室、給食室の場所を確認したりしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 朝の様子

4月12日(水)です。今日は、朝から強い雨が降っています。傘をさしての登校となりました。安全に気を付けて登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日の給食献立

 4月11日の給食は、牛丼、豆腐サラダ、牛乳です。

<給食放送より>
 日本で牛肉が食べられるようになったのは、明治時代になってからのようです。このころは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていましたが、これをごはんの上にのせて食べるようになったのが牛丼の始まりと言われています。初めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆやさとうなどを使うようになったそうです。給食では、しょうゆ・さとう・酒・塩で味付けをしています。

画像1 画像1

4月11日 給食をおいしくいただきました

今年度はじめての給食です。友達と協力して配膳しました。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 給食が始まりました

今日から、給食が始まりました。友達と協力して、食器や食缶、牛乳などを運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 休憩時間の様子

運動場では、たくさんの児童が外遊びをして、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 朝の読書

朝の時間に読書をしています。教室では、子供たちが静かに落ち着いて本を読んでいます。いろいろな本を読むことができるといいですね。
画像1 画像1

4月11日 1年生も元気に登校しています

靴箱で上靴に履き替えて、教室に入り、先生や友達にあいさつしました。少しずつ小学校の生活に慣れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 朝の様子

4月11日(火)です。「おはようございます。」と元気よく気持ちの良いあいさつできて、とてもうれしく思います。今日から、給食も始まります。生活のリズムを整えて、体調に気を付けて、過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 入学式『本日はありがとうございました』

保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
入学式には、議員様、各団体の会長様、地域の皆様にご臨席いただき、心より御礼申し上げます。
また、多くの皆様から、お祝いの祝詞をいただきました。
今後も本校へのご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
1/29 新体力テスト(握力)〜2/16
1/30 幼保1年交流(ちゃいるどふれんどりぃ)
1/31 幼保1年交流(聖母) 4年校外学習(筆の里工房・郷土資料館)
2/1 幼保1年交流(レガロ・YMCA保) 委員会
2/2 幼保1年交流(YMCA幼)   5年校外学習(マツダミュージアム・平和学習講座)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013