最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:107
総数:315637
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年生 野外活動 昼食

昼食です。カッター体験をして、お腹も空いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 清掃

施設に戻り、清掃をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 カッター体験

カッター体験が終了しました。先生から励ましの言葉をいただきました。子どもたちは、最後までよく頑張りました。
画像1 画像1

5年生 野外活動 カッター体験

かけ声をかけながら、力いっぱい漕ぎました。どんどん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 カッター体験

いよいよ乗船しました。うまく漕げるか、とても緊張しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動 カッター体験

はじめに、先生に挨拶をして、説明を聞いています。子どもたちは、真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 カッター体験

ライフジャケットを受け取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動 カッター研修

準備体操をしています。カッター体験がいよいよ始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動 カッター研修

午前の活動が始まりました。カッター研修をしています。安全第一で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 朝食

朝食です。もりもり食べて、午前のカッター体験に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 朝のつどい

体育館に集合し、人員確認、ラジオ体操、健康観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 朝のスタート

今日も良い天気です。シーツの返却をしています。きちんとそろえましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 おはようございます

6:15に起床です。身辺整理をしています。寝具などをたたんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 おやすみなさい

22:30分消灯です。1日目が無事終わりました。みんな元気です。おやすみなさい。
画像1 画像1

5年生 野外活動 班長・室長会議

一日の振り返りと明日の確認をしました。子どもたちは、代表として、責任を持って取り組んでいます。
画像1 画像1

5年生 野外活動 キャンプファイヤー

最後に分火があり、全員で『今日の日はさようなら』を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 キャンプファイヤー

キャンプファイヤーが始まりました。ともに歌い、ともに笑い、友情を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 日ぐらしのつどい

これから楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
画像1 画像1

5年生 野外活動 夕食

夕食をおいしくいただきました。窓から見える瀬戸内海の景色もきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動 夕食

夕食時間です。しっかり活動して、お腹が空いて、とてもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
1/29 新体力テスト(握力)〜2/16
1/30 幼保1年交流(ちゃいるどふれんどりぃ)
1/31 幼保1年交流(聖母) 4年校外学習(筆の里工房・郷土資料館)
2/1 幼保1年交流(レガロ・YMCA保) 委員会
2/2 幼保1年交流(YMCA幼)   5年校外学習(マツダミュージアム・平和学習講座)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013