最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:107
総数:315637
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

8月29日 2年生 本の読み聞かせ

2年生の『本の読み聞かせ』がありました。子どもたちは、絵本をしっかりと見て、お話に耳を傾けていました。本の楽しさを感じることができました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 3年生 音楽科

3年生の音楽科では、リコーダーの「シ」「ラ」「ソ」を学び、『♪ゆかいなまきば』を演奏しています。
画像1 画像1

8月29日 4年生 算数科

4年生の算数科では、2つの量の差に着目して、線分図に表して問題を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日 6年生 社会科

6年生の社会科では、平安時代について学習しています。貴族のくらしについて学んでいます。
画像1 画像1

8月29日 6年生 算数科

6年生の算数科では、拡大図と縮図について学習しています。図を見て、拡大図になっている図形の特徴を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日 3年生 社会科

3年生の社会科では、スーパーマーケットの工夫について学んでいます。品物がどこから運ばれているか広告を見ながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 朝の様子

8月29日(火)です。良い天気が続いています。4時間授業です。今日は、2年生の『本の読み聞かせ』があります。6年生『隣接校・行政区域内校選択制説明会』を、6年2組で14:00〜行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日の給食献立

 8月28日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、春雨と野菜のオイスターソース炒め、牛乳です。
 今日からまた給食が始まりました。暑い日が続いていますが、おいしい給食を作りたいと思います。

<給食放送より>
 今日は、オイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海でとれる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。
画像1 画像1

8月28日 5年生 道徳

5年生の道徳では、命の大切さについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 6年生 英語科

6年生が、リスニングのテストをしています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

8月28日 3年生 学級活動

3年生が、学級活動で『夏まつり』をしました。いろいろな出し物があり、友達と交流して、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 5年生 算数科

5年生の算数科では、教科書見て、あたりとはずれをどのように2つに分けているか調べました。「偶数」と「奇数」の意味や性質を知り,整数は偶数と奇数に類別できることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 1年生 算数科

1年生の算数科「わかりやすくせいりしよう」では、種類ごとの個数を整理する方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 朝の様子

8月28日(月)です。4時間授業です。今日から、給食が始まります。学校が再開して2日目です。生活リズムを整えて、過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 三角定規の購入について(お知らせ)

画像1 画像1
 夏休みが終わり,子どもたちの明るい声が学校に戻ってきました。さて,本日学年だよりでお知らせしましたように,算数科の学習で三角定規を使用します。学校で購入できるものは写真の通りです。購入を希望される方は,本日配付した封筒に代金を入れて持ってきてください。締め切りは8月30日(水)です。よろしくお願いいたします。

8月25日 学級の様子

各学級で夏休みに頑張った課題を集めたり、担任の先生の話を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 全校朝会

朝会で校長先生の話を聞きました。高校野球、世界陸上、メジャーリーグの大谷選手の活躍などから、自分で目標を見つけ、努力することが大切なことが分かりました。また、夏休み中に行われた『広島市小学校水泳記録会』の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 夏休み明けの登校

8月25日(金)です。今日から、授業が始まりました。久しぶりに元気な子どもたちに会えて、とてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日8月25日(金)から授業が始まります

明日、8月25日(金)授業が始まります。子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

8月19日(土)『幟へきん祭』

すてきな夏の楽しい思い出ができました。ご来場ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
1/29 新体力テスト(握力)〜2/16
1/30 幼保1年交流(ちゃいるどふれんどりぃ)
1/31 幼保1年交流(聖母) 4年校外学習(筆の里工房・郷土資料館)
2/1 幼保1年交流(レガロ・YMCA保) 委員会
2/2 幼保1年交流(YMCA幼)   5年校外学習(マツダミュージアム・平和学習講座)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013