最新更新日:2024/11/11 | |
本日:36
昨日:139 総数:343554 |
2年生 なかよししゅう会
4月28日(金)体育館で1年生と2年生で「なかよししゅう会」を開きました。1年生と2年生で、ペアを組んで自己紹介をしたり、プレゼントを渡したりしました。1年生をかっこよくサポートする2年生の姿がありました。会の後半の○×クイズでは、クイズの答えやいつもは知らない先生の秘密に盛り上がっていました。次は、「学校たんけん」で交流を深めます。
6年生 学年集会を開きました
4月27日に、6年生全員で体育館に集まり、学年集会を開きました。
6年生のスローガンは「ONE TEAM」。みんなで協力し、高めえる集団になろうという話をしました。そしてその「ONE TEAM」を達成するためには、 1. みんなの「お手本」になろう 2. 何事も「全力」でやろう、 3. みんなで「協力」し合おう と確認しました。 その後は、ひまわり学級の先生からのお話を聞きました。そして子どもたちの関係づくりのレクリエーションをしました。まずは、無言で誕生日順に並ぶレクリエーション、二つ目は先生○×クイズを行いました。みんなで楽しい時間を過ごしました。 最高学年としての自覚を確認できた大切な時間となりました。最高の卒業式を迎えられるよう、これから1年間頑張っていきます! 4年生 図画工作科 part1
4年生、図画工作科「絵の具でゆめもよう」の様子です。
今回は、スパッタリング、吹き流し、ビー玉アート、スタンピングの4つの技法を用いて活動しました。 様々な工夫がしてあり、完成が楽しみです。 4年生 図画工作科 part2
4年生 図画工作科 part2です。
4月28日 今日の給食今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている卵・ねぎは、広島県で多く作られています。給食では、このように地場産物を取り入れた献立が考えられています。地場産物を使うことは環境にやさしく、その地域の特性や歴史を知るきっかけにもなります。広島県でどのような食べ物が作られているか、調べてみるといいですね。 授業の様子(6年生)
6年生が算数の学習をしています。
図形の学習です。 主に四角形の復習をしています。 平行四辺形、ひし形、長方形、正方形です。 いろいろな視点で見直してみると… 線対称な図形はどれ? 線対称の場合、対称となる線は何本? 点対称な図形はどれ? みんな、けっこう悩んでいます。 6年生 英語
6年生の英語の授業の様子です。
英語の先生が英語で話すことをしっかりと聞き取り、聞き取ったことを発表していました。発表したいと挙手をする児童がとても多く、楽しい雰囲気で学習していました。 何でも言える、何を言っても大丈夫と思える、そんな学級の雰囲気が英語の学習を楽しくしていました。 2年生 道徳
2年生の道徳の授業の様子です。
今日は、「きもちのいいあいさつ」について考えました。 みんなが考える「きもちのいいあいさつ」は大きな声で、はっきりと聞こえるようにするあいさつです。でも、このお話のあいさつは、頭を下げるだけのあいさつでした。でも、それをしてもらった相手はとてもいい気持ちになったそうです。 この場面は、横断しようとしている人のために車が停車しました。とまってもらった人がとまってくれた車に頭を下げるだけの会釈をしたという場面でした。 そのときどきにあったあいさつの仕方があること、そのときにあったあいさつだと声で伝えなくても、いい気持ちになることなど、しっかりと考えることができました。 4年生 体育
今日は、4年生全クラスで体育をしました。
50m走の記録をとりました。 天気にも恵まれ、元気いっぱい走り抜けていました。 4月27日 今日の給食日本でとれるじゃがいもの70パーセント以上が、北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに適しています。一方、皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮くずれしにくいので、煮物や揚げ物に適しています。今日はゆでたじゃがいもを、ハム・きゅうり・たまねぎ・にんじんと一緒にマヨネーズ風調味料であえて、ポテトサラダにしています。 1年生 学校たんけん
1年生が学級ごとに学校たんけんをしました。
校長先生の部屋、校長室。先生たちが仕事をしている部屋、職員室。けがや病気のときにみてもらう保健室。運動をする場所、体育館。今日は、知っておかないといけない場所をたんけんしました。 廊下の歩き方が、どの学級もとても静かで立派でした。 5月には、2年生に案内してもらう学校たんけんがあります。学校中のたくさんの教室と何をする教室かを教えてもらいます。 楽しみですね。 6年生 理科
6年生の理科では、ものの燃え方と空気の学習を進めています。
今日は理科室で実験をしました。 ろうそくの火が激しく燃えたり、すぐに消えたりする様子を記録していました。 なぜそうなったのかを結果から考察してまとめました。 実験を楽しく行い、理科の楽しさを実感しているようでした。 4年生 図書
4年生の図書室での様子です。
子どもたちは本を借りたり返したりして、1年間にたくさんの本を読みます。 図書室ではとても静かに読書をしていました。 たくさんの本に親しんでほしいです。 2年生 算数
2年生の算数では、たし算のひっ算をしています。
数図ブロックを使ったり、ノートに筆算を書いたりして、計算の仕方を学んでいます。 みんなノートに丁寧に書いています。 4月26日 今日の給食こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。 3年生 外国語活動
Hello!
子どもたちの元気で大きな声が教室に響きました。 3年生から外国語活動が始まりました。 英語を中心に学習を進めています。 現在の単元では、様々な国のこんにちはを学んでいます。 子どもたちは、外国語活動の学習を楽しみにしています。 たくさん外国の文化に触れて、理解を深めてほしいです。 授業の様子(5年生)
5年生が、国語の学習をしています。
「なまえつけてよ」という物語の単元です。 通学路にある牧場のおばさんに子馬の名前をつけてほしいと 頼まれたことをきっかけに物語が始まります。 登場人物は春花という女の子と勇太という男の子。 子馬との出会い、そして春花が勇太と初めて関わることになる1日目、 名前をつけるはずだった子馬がよそにもらわれることになる2日目、 初めて勇太から春花へ関わる3日目というように、 日にちとともに物語の場面が変わっています。 場面の移り変わりとともに変化する春花と勇太の人間関係を、 5年生の子どもたちは、どのように読み取るでしょうか。 1年生とこいのぼり集会をしたよひまわり学級のお友達は自己紹介をしたり、こいのぼりを泳がせたりしました。 自己紹介は緊張したけど、一生懸命頑張ることができました。 完成したこいのぼりは中央通路に飾っています。 ぜひ1年生とひまわり学級のお友達が作った作品を見てくださいね。 4月25日 今日の給食はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で「春」の「雨」と書いて「春雨」と名づけられたそうです。今日は、かまぼこ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしています。 1年生と6年生の顔合わせ会
今日は、1年生と6年生の顔合わせ会がありました。
これから一年間、6年生が1年生をお世話するため、一緒に遊んで交流を深める会です。 1年生の教室に6年生が入ったときは、どちらも少し緊張気味でしたが、あいさつやじゃんけんなどをして、仲良くなり、少し緊張がほぐれたようでした。 教室から出て、運動場でいろんな遊びをした後は、みんな笑顔で楽しそうでした。 6年生にインタビューすると、「かわいかったです。」「うちとけることができました。」など答えてくれました。 これからの一年間が有意義になること間違いないと思いました。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |