![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:78 総数:435372  | 
6月2日の給食 
	 
ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 赤だし 牛乳 〇一口メモ〇 赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、玉ふ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。 家庭科 調理実習
 調理実習でほうれん草のおひたしを作りました。料理の手順や安全に気をつけて、美味しいおひたしを作ることができました。「家でも作ってみたい!」「次の実習も楽しみ!」という感想がたくさんありました。次はゆで芋を作ります。 
 
	 
 
	 
 
	 
海響館5 
	 
海響館4 
	 
海響館3 
	 
海響館2 
	 
海響館 
	 
最後の買い物 
	 
昼食2 
	 
昼食 
	 
いのちのたび博物館4 
	 
いのちのたび博物館3 
	 
いのちのたび博物館2 
	 
いのちのたび博物館 
	 
宿を出発 
	 
退館式 
	 
朝食メニュー 
	 
朝食風景2 
	 
おはようございます。朝食風景 
	 
6月1日の給食 
	 
リッチパン 赤魚のマリネ 野菜スープ 牛乳 〇一口メモ〇 マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしています。  | 
 
広島市立緑井小学校 
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054  |