![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:39 総数:111602 |
読み聞かせ![]() ![]() ![]() 生活科で,昔の遊びを学習している1年生に,あやとりの紐をカラフルな毛糸で編んでプレゼントしていただきました。これなら,紐がからまらずにたくさん練習できますね。 4年生 防災教育出前授業![]() ![]() 今日は,己斐東学区自主防災会連合会の会長さんと己斐東学区第一自治会の防災士さんに出前授業をしていただきました。 己斐東小学校のある場所は,土砂災害特別危険区域に指定されています。防災士さんが,茶臼山の上空からドローンで撮影した映像を見ると,山頂から校舎に向かって,大きな沢があることに驚きました。 どうして,土砂災害が起こりやすいのか,己斐東の地形を段ボールジオラマで組み立てながら考えました。 自分の家の場所は,災害が起きる可能性があるのか,どこに避難すればよいのか,自分たちが住んでいる町のことなので,子どもたちは,真剣に話を聞いて考えています。 今日の学習で考えたことを家庭でも話題にし,いざという時のために,家族と一緒にマイタイムラインを見直してみましょう。 オルゴールの音が聞こえるように![]() ![]() ![]() 子どもたちは,つい喋ってしまうと「しぃーい。」と静かに注意し合ったり,話したいことをジェスチャーで伝え合ったりしながら,協力して掃除をしていました。 黙って取り組むので,いつもの掃除にかかる時間が短くなり,普段できない隅々まできれいにしようと頑張っていました。 12月は,一年間の大掃除もあります。学校全体で「だまってそうじ」に取り組むと,校舎だけでなく,心もすっきり気持ちがよいですね。 1年生 PTC「あさがおのリースづくり」![]() ![]() ![]() 「あさがおのつるが じょうずにつかないな」 「ちょっと むずかしいな」 おうちの人たちにアイディアをもらって解決です。 みんな とっても素敵なリースが出来上がりました。 クリスマスが待ち遠しいですね。 文化の祭典![]() ![]() 図画工作では,心に残ったことや好きなものを題材に,思い思いに表現しました。「お誕生日,嬉しかったんだろうな。」「スカイツリーの高さが心に残ったんだね。」と楽しい想像が膨らみます。 書写では,おれやはらい,バランスに気を付けて文字を書くことができました。一画一画ポイントを意識しながら,丁寧に書いたことが伝わってきます。 桜の剪定作業![]() 人の頭上や車の上に落ちては危ないので,学校業務員さんの共同作業で,張り出した枝を剪定していただきました。 高所作業車をお借りして,業務員さんがチェンソーで太い枝を切っていきます。切断面には,木が枯れるのを防ぐための薬を塗っていました。 春には,また,美しい花を咲かせてくれることでしょう。 なかよし集会![]() ![]() ![]() 企画委員会が,始めの言葉やルールを説明して,ゲーム開始です。 1年生から6年生までが一緒にプレイするので,当然,力の差はありますが,上学年は下学年に「まだ投げてない人?」「あそこを狙ってごらん。」などと,声をかけてあげたり,投げ方を教えてあげたりしていました。 5年生 ご飯の炊き方![]() ![]() ![]() 米が炊けるのを待っている間,手作りの「家庭科カルタ」をしました。ミシンのカルタや調理実習のカルタなど,今まで学習したことを思い出しながら楽しみました。 今日は,先生が炊飯するのを見ながら学習たので,早く,自分でもご飯を炊いて食べたくなりました。 4年生 カードで伝える気持ち![]() ![]() 普段,家族に伝えられない気持ちをカードに込めます。「LOVEのOをハートにしたんだよ。」「これを引っ張ったらばねみたいにのびるんだ。」と,それぞれ工夫を凝らしました。わたす相手のことを思って取り組んだ作品です。どんな作品が完成するか,楽しみですね。 6年生 邦楽鑑賞・体験会![]() ![]() ![]() 次に,自分の指に合った箏の爪をつけていただき,「さくら」の演奏に挑戦しました。ひらがなで書かれた音階をたよりに弦をはじいて,何とか曲の始めから終わりまで演奏することができました。 日本文化や伝統文化への興味を深める貴重な体験になりました。 1年生 なわとびれんしゅう![]() ![]() 3年生 色と形を組み合わせて![]() ![]() ![]() 頭に手を置いて準備OK?「ブルー ハート」先生が何と言うか,色と形の両方をよく聞かなければカードは取れません。時々,先生が意地悪をして,カードに無い色や形の組み合わせを言います。それに引っかかったらお手付きです。耳をすませてよく聞いて、、、「ピンク スター」何度やっても大盛り上がりです。 芸術鑑賞会![]() ![]() ![]() 民族楽器の生演奏や歌をたくさん交えたお芝居が目の前で繰り広げられ,子どもたちは身を乗り出し夢中になって見ていました。 5年生は,ワークショップの練習成果を発揮して,歌やかけ声で出演し,オープニングを盛り上げました。 最後には,韓国・朝鮮の大道芸も披露していただきました。 笑いあり涙ありの楽しい時間に,心が豊かになる貴重な体験活動となりました。 1年生 国語科「ものの名まえ」![]() ![]() ![]() お店は楽器屋さん,スポーツ屋さん,すし屋さん,文房具屋,ペット屋,餅屋さんです。 「いらっしゃい!いらっしゃい!」 「安いよ、安いよ!」 子供たちは大盛り上がりです。 言葉でやりとりしたら楽しいな,うれしいな。 スマイル学級 12月の作品づくり![]() 「白をつけたら,雪みたいだよ。」「色を混ぜたら,桃色ができたよ。」と,発見をしながら作品が完成していきました。同じ形に見えても,色の重なりや飾りの工夫がそれぞれです。 寒い日にぽっと心が温まる,楽しい作品ができました。 5年生 道案内をしよう![]() ![]() ![]() 2年生 きれいにさいてね![]() ![]() 情報モラル授業![]() ![]() 小学生も,スマートフォンやゲームなどで,相手が嫌な気持ちになるメッセージの書き込みや画像のやりとりなど,使い方を間違えてトラブルになることが多いそうです。 また,知らない人とオンラインでつながることやゲームの課金などで危険な目にあっていることもあるそうです。 よいことと悪いことを自分の頭で考えて行動することが一番大切なこと,困ったことがあったらすぐに家の人や警察に相談することが大事なことを教えていただきました。 子どもたちは,うなずきながら真剣な表情で聞いていました。 5年生 調理実習![]() ![]() ![]() 6年生 ひろしま美術館![]() ![]() 美術館の方から,「人からこれが良いと言われたものだけでなく,自分が好きだなと思う絵を見つけてくださいね。」とお話をいただき,それぞれが好きだな、良いなと思った絵を探します。 「花の色,花瓶の色が良いなと思った。」「夕日の絵がきれいで,ふつうの大切さを感じた。」と,思い思いに鑑賞しました。自分の「良いな」を感じられた,素敵な時間でした。 |
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |