![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:39 総数:111599 |
4年生 保健学習![]() こころとからだのしくみが大人に向かっているこの時期に、知識として知っておくことで不安が減ったり、自分自身の成長を受け入れたりできるようになります。 友だちの成長を知ることで、自分との違いを認めて不用意なトラブルも減るかもしれません。おうちの人ともこころとからだの成長について話をしてみるきっかけになるといいなと思います。 1年生 たぬきの気持ち![]() ![]() 今日は,糸車を回すたぬきの気持ちを考えました。「おかみさんみたいに上手にできるかな。」「ずっとやってみたかったんだ。」「お礼にがんばろう。」など,たぬきの気持ちになってせりふを書いていました。自分の考えたせりふををみんなに伝えることもできました。 5年生 食塩を多く溶かすには![]() ![]() ![]() 今日は,もっとたくさんの量の食塩を溶かす方法を考えました。一つは水の量を増やす,もう一つは水の温度を変えることです。 メスシリンダーを使って水の量を測ったり,さじで食塩の量を量ったりしながら,正確な実験結果が得られるよう,真剣に取り組んでいました。 サークルトーク![]() ![]() ![]() 今日のテーマは「新年のめあて」でした。 勉強や運動などの学校生活,習い事やお手伝いなど家庭でのこと,1年生から6年生までが,自分の言葉で新しい年の目標を伝え合いました。 時間が余ったグループは,しりとりをしたり冬休み中の思い出を話したりして交流を深めていました。 委員会活動![]() ![]() 5・6年生 サッカーを楽しもう!!![]() ![]() ![]() 子供たちは,プロサッカー選手が己斐東小学校に来てくださったことに大興奮です。サッカー経験者もあまりやったことがない人も,萬代選手と一緒にひとつのサッカーボールを追いかけてグラウンド中を走り回り,本当に楽しそうに活動していました。 萬代選手の子どもの頃や現役時代のお話も聞くことができ,将来の夢に向かって進む勇気をいただきました。 1年生 どんな模様にしようかな![]() ![]() パレットや筆洗の使い方も,1回目よりずいぶん上手になってきましたね。 4年生 何が欲しい?![]() ![]() 4年生 求め方を説明しよう![]() とんどまつり![]() ![]() ![]() 竹で組まれたとんどに、子どもたちや地域の方が、たくさんのしめ縄飾りや書初めを持ち寄りました。 年男、年女の6年生がとんどに点火をすると炎がいっぺんに燃え上がり、「ポーン、ポーン」という竹がはぜる音を聞きながら、無病息災を皆で祈りました。 子どもたちは、餅つきをしたり、ぜんざいをいただいたりしながら、楽しんでいました。 日本の伝統行事を地域で体験できること、世代をこえて地域の人がつながれること、とても素敵な行事でした。 1年生 長縄大会に向けて![]() ![]() かけ声は,跳ぶ人が縄に入るタイミングをみんなで知らせていたようです。初めてなので,通り抜けるだけで精一杯な人がほとんどでしたが,これから練習を重ねて,みんなで跳べた回数が増えていくといいですね。 3年生 土で描く![]() ![]() ![]() 花壇の土で作った絵の具は黒っぽく,グラウンドの土で作った絵の具は茶色っぽく,色の違いがあって絵に濃淡をつけることができます。 指や手のひらを使って土の感触を楽しんだり,描いたときにできた形におもしろさを感じたりしながら,思い思いの絵をたくさん描きました。 命を守る訓練![]() ![]() また,今回は,火災の発生場所を理科室に変更したことで,避難経路も変わりました。災害はいつどこで起きるか分かりません。いろいろなやり方で訓練をしておくことが,命を守ることにつながります。 6年生 書初め![]() ![]() ![]() 1年生 音楽を身体で感じて![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカで「日の丸」を練習しました。音階が言えるようになったら,指オルガンで指使いを確認します。鍵盤ハーモニカなので,タンギングしながら指運びをします。 いよいよ,鍵盤ハーモニカでやってみよう!!合格シールがもらえるとうれしいね。 3年生食育授業![]() ![]() ![]() 栄養バランスのよい食事について黄・赤・緑の3つのグループを教えていただき、給食1と給食2の2種類のメニューを実際にグループ分けしてみました。 ごちそうメニューの給食1だと緑のグループが足りないことに気づき、バランスのよい食事とはどういったものなのか考えることができました。 毎日の給食を配るときや食べるときに気をつけること、外食をするときの工夫などもおしえていただき、とても勉強になりました。元気に過ごすために必要なことを教えてもらったのでしっかりと実践していきましょう。 5年生 学習したことを使って![]() ![]() ![]() 子どもたちの頭は柔らかいですね。オクリンクに送られた答えを見ると,何通りもの求め方が考えられていました。考え方を言葉で説明できることも大切ですね。 きれいに咲いてね![]() やっぱりおいしい!!![]() ![]() ![]() 給食室の湯沸かし器が故障している中,調理員の先生たちは,冷たい水で野菜や調理器具を洗いながら,頑張って調理してくれています。温かい給食が食べられるのは,本当にありがたいことですね。 寒さを吹き飛ばそう![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |