最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:38
総数:127208

新中1・新高1向け給付金について

 『セーブ・ザ・チルドレン』では、日本国内の子どもの貧困問題解決に向けた活動として、生活上・経済的な困難がある家庭のお子さんの卒業や新入学に関わる費用の負担軽減を目指して、新中1・新高1になるお子さんを対象に給付金事業を実施します。
 本給付金では、子ども(または同居している家族)に障害があることや日常的な支援または介護を必要とする疾病があること、子ども(または保護者)が日本語によるコミュニケーションが困難で支援を受けていることなどを対象条件としています。


給付金に関するお問い合わせ等は、直接「セーブ・ザ・チルドレン」へお願いします。
https://willap.jp/t?r=AAAIIhsvfk1PRl6AJp3JMXQmf...

書初め会(5年生)

画像1
画像2
画像3
10日の5・6時間目に書初め会をしました。
「強い決意」という字を、集中して書くことができました。それぞれの字に、一人一人の決意を込めて書きました。

書き初め会(4年生)

画像1
 1月10日(水)、体育館で4年生の書き初め会を行いました。普段は机の上で書く習字ですが、今日は床に広げ、長半紙に「美しい空」と書きました。琴の演奏「春の海」が流れる中、いつもとちがう雰囲気に、みんな心を集中させて取り組んでいました。一人5枚ずつ配られた長半紙の一枚一枚に全集中し書き上げていました。床で書く習字は慣れていないので、膝が痛くなったり、姿勢がしんどくなったりしました。少し各自で休憩を取りながら、書いていきました。納得のいく作品ができると、先生に確認してもらい、名前を書き、提出しました。どの作品も一人一人の思いが感じられる素晴らしい作品に仕上がっていました。作品は、1階職員室前と3階廊下、階段踊り場に掲示します。
画像2

思いやりと協力(冬休み後朝会)

画像1
画像2
画像3
 井口明神小学校に活気が戻りました。久しぶりに会う友達と、お話で盛り上がっていました。みんないい笑顔でのスタートです!
 今朝の朝会の校長先生のお話では、お正月にあった二つの悲しい災害と事故をとりあげられました。災害と事故から今のわたしたちが学べることです。災害も事故もいつ起こるか分かりません。今回の災難では、日頃からの訓練の大切さ、お互いのことを思って行動できる思いやりの心が大切であることを学ぶことができました。新しい年のスタートに、気持ちを新たに、学んだことを実行していきます。

2024年 あけまして おめでとうございます(フレンズ・なかよし・図書室)

 2024年辰年が始まりました。井口明神小学校の各教室は、みなさんの元気な登校を待ちわびています。楽しく忙しかった冬休みも残り三日となりました。体調を整えて登校に備えてください。それぞれの教室は、始業の準備が整っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430