最新更新日:2025/08/06
本日:count up67
昨日:175
総数:748557
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
「親大変だなと思った」

「思ったより美味しかった」

「でも、疲れた」

 みんなおいしそうに

  食べていました

 完食でした!!

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「調理実習楽しかった」

「前回よりグタグタしなかった」

「前回より美味しかった」

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いただきます」

 「一汁二菜」
 

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班も

完成してきました

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚の煮つけ完成

 お皿に盛り付け

「さい箸で挑戦」

 お魚が崩れそう・・・

 何度か挑戦したけれど・・・

「交代!!」

ん〜、どうしよう・・・

 「お玉」を使ってみる

 できた!!

  盛り付け完成

 煮汁も入れることが

  できました

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中

 洗い物もしながら

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
確認しながら

 手際よく

  調理が

 進んでいます

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みそ汁
  
 完成

  うまそ〜

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みそ汁仕上げ

  みそ

 どれくらい??

火加減も気にしつつ

  協力

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
再び沸騰したら

 火を止めて

  だしの完成

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沸騰直前に

 昆布を取りだし

かつおぶしを入れる

 おいしくなぁれ

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火加減大丈夫かなぁ・・

 落しぶたをして・・・

あっ、しょうがを入れ忘れてた!!

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍋に魚としょうがを入れる

 慎重な姿

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペーパーで

 丁寧に
 
  拭き取ります

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「貸してみ・・・」
 
 「握力〇〇キロなんよ」と

酢の物のきゅうり

 塩もみ後の

 水切りでのやり取り

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下準備が進む

調理実習2回目なので

 手付きもよく

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きゅうり

 ねぎ

丁寧に切っていました

上手です

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜おいしい和食を作ろう〜

混合だし

 まず昆布から

R06.01.11 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.4校時

 2年2組

  家庭科の授業

R06.01.10 冬空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日
午前中は曇っていましたが
午後は晴れてきました

明日の午後
1年生の総合
「働く人から学ぶ会」が
 行われます

「働く」とは・・・
 しっかりと聴いて
 学んでいきましよう




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278