最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:78
総数:362478

ロング昼休憩

 今日は、ロング昼休憩の日です。好天に恵まれ、運動場でのびのびと遊んでいます。
 元気のいい子供たちの声が響き、最高です。
画像1 画像1

交通安全ポスター表彰

画像1 画像1
 1月15日、夏休みに行われた「交通安全ポスターコンクール」で入賞していた3年生児童の作品が、広島県教育委員会賞に輝き、立派な賞状や記念品をいただきました。作品は、広島県内を走るトラックに描かれているそうです。おめでとうございます。
 

1月12日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
すまし汁
牛乳

〇一口メモ〇
 なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をしたにんじん、白い色をした大根を使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。また地方によっては、「源氏なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。

5年生 作品展示

 フジグラン緑井店5階ギャラリーにて、「幸せの鳥 ハッピーバード」の作品を展示しています。2月7日までの展示となります。ぜひお立ち寄り下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 たこあげ

 冬休みが終わって、学校が始まりました。
 生活科では「きせつとなかよし ふゆ」の学習で、さっそくオリジナルの凧を作りました。運動場で凧を持って子どもたちが走ると、凧が風を受けて勢いよく揚がりました。子どもたちは大喜び。「楽しかった〜。」「走って暑くなった!」と冬の遊びを楽しんでいました。持ち帰りましたので、ご家庭でも広い場所を見つけて冬の空に舞うオリジナルの凧を楽しんでいただけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヨムヨムさんの読み語り始め

新しい年になり、ヨムヨムさんによる読み語りも始まりました。
皆さん、楽しい本や季節の本をたくさん用意してくださっています。
本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

〇一口メモ〇
 広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを、発酵させて作る中国で生まれた調味料です。かきは広島の特産品でもあり、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。
 冬休みも終わり、今日から給食が始まりました。今年初めての給食はみんなが大好きな広島カレーで、給食時間に見回るとみんな久しぶりの給食を嬉しそうに食べていました。
 今年もおいしい給食を作っていきます。よろしくお願いいたします。

令和6年の学校生活が始まりました

 1月9日(火)、冬休みが終わり、緑井小学校に子供たちの姿が戻ってきました。
 冬休み明け集会では、校長先生が、目標をもちそれを実現させるための方法について、大谷翔平選手を例にあげて話されました。
 また、養護教諭からは、生活リズムを整えるための4つのポイントについての話がありました。
 各教室では、これらの話を静かに聞く子供たちが見られました。黒板にはそれぞれの先生からのメッセージが書かれており、背筋をピンと伸ばして3月末の学級じまいまで頑張ろうと決意を新たにしていました。
 地域・保護者の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます。

 地域・保護者・ホームページをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。

 1月9日、冬休みが明け、児童の登校が始まりました。今年も、子供たちのために、教職員一丸となって教育活動を推進してまいります。地域・保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今年は、元日に能登半島地震、2日には羽田空港での事故と多くの尊い命が失われ、改めて命の尊さ、地震や津波の恐ろしさ、訓練の大切さを思い知らされました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

 子供たちと、被災地に思いを寄せながら後期後半、学校生活のスタートです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054