![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:39 総数:111613 |
3年生 題名の意味は?![]() 今日から学習する物語は,「一つの花」です。まず,題名だけ読んで,どんな物語なのか想像しました。「世界に一つしかない珍しい花のお話だと思う。」「「一つの花を探して旅するお話じゃないかな。」などと,想像をふくらませていました。 ペア学習やクラス全体で友達の考えを伝え合うと,「そういうことか。」「自分もそう思った。」など,新しい発見や共有ができました。 題名に込められた意味は何なのか,これから,題名と話の内容のつながりを考えていきましょう。 1年生 給食当番![]() お盆や箸,牛乳を配ったり,お皿におかずを注ぐ難しいことにも挑戦しています。まだまだ6年生に手伝ってもらうこともあるけれど,少しずつ自分たちでできることが増えています。 語りの世界にひたろう![]() ![]() 「ストーリーテリング」とは,本の読み聞かせとは違い,語り手がお話を覚えて子どもたちに語り聞かせてくれるものです。 ろうそくの灯がついた途端,教室は物語の世界になりました。子どもたちは,想像をふくらませながらお話に聞き入っていました。 3年生で毛筆が始まりました。![]() ![]() 初めは、鉛筆より大きい筆に苦戦しましたが、時間が経つにつれて力強い線に変わっていきます。できることが増えて、自然と子供たちも笑顔になっていました。 次は、縦画と点。上手に書けるようがんばろう! 5年生 新体力テスト![]() ![]() ![]() ペアの友達と協力して,回数を数えたり,足を支えてあげたりしながら自分の体力を測定しました。5年生の全国平均回数を超えると「やったー!!全国に勝った!!」と嬉しそうです。 大きく育っています![]() ![]() ![]() 1年生は,アサガオのつるが伸びてきたので,支柱を立てました。2年生が植えたトマトは,もう花がたくさく咲いて中には小さな実がなっているものもあります。3年生は,ホウセンカの丈がぐんぐん伸びています。 どの学年も,水やりや脇芽取りなど,しっかりお世話をして大事に育てているからですね。 雨の日の休み時間![]() ![]() ![]() 6年生は1年生を連れて仲良く遊んでいました。図書室で本を読んで過ごす人もいます。4年生は,手すりにたまった雨のしずくを手の甲にのせて何滴集められるかを競争していました。雨の日ならではのおもしろい遊びです。 図書ボランティア![]() ![]() ![]() 今日も1年生から6年生までの教室で,朝読書の時間に読み聞かせをしてくださいました。皆さん,どの学年にどんな本を読んだらよいか,季節のことや学年の学習内容を考えて本を選んできてくださっています。子どもたちは,とても嬉しそうに集中して楽しんでいました。 読み聞かせの後も,図書室で新書にフィルムを貼ったり本の登録作業をしてくださったりするなど,貸出の準備を進めてくださいました。いつも本当にありがとうございます。 4年生 曲がるところはどこかな![]() ![]() 「第一関節だと思います。どうですか。」「合っています。」「〇〇くんと同じで,ひざだと思います。」のように,みんなに投げかけたり,前の人の考えと自分の考えをつなげたりしながら発表ができました。 自分の体は身近で,実は不思議がいっぱいです。新しい発見が,楽しみですね。 1年生 図書ボランティアさんによる読み聞かせ
こどもたちは図書ボランティアさんのお話を目をキラキラさせて聞いています。
「そらまめくん」のシリーズの絵本を読んでもらう前に,本物の空豆と枝豆を見せていただきました。子供たちは「あ!孫がいる!」「食べたいな!」と嬉しそうです。 時間になってしまい,「もう終わりなの?」という声も。 次回の読み聞かせが楽しみですね。 ![]() ![]() 4年生 己斐東ソーラン
みんなの心を一つに!
練習から100パーセントの力で取り組み,3日の本番を迎えることができました。グラウンドを力いっぱい走り,踊ることができました。「どっこいしょ!」「ソーラン」の掛け声も力強く,成長した姿が見られました。 ![]() ![]() 笑顔いっぱい ふれあい運動会![]() 今年度の勝負は,わずかな得点差で,赤組の勝ちでしたが,運動会のスローガン「必勝・必勝・一生懸命」は全員が達成できたのではないでしょうか。特に,「一生懸命」に取り組んだことは,これからの自分に大きな自信となり仲間との深いきずなになりそうです。 保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちに大きな拍手とご声援をありがとうございました。学校・保護者・地域がつながる,笑顔いっぱいの「ふれあい運動会」になりました。 終了後も,テントの片づけ等,最後の最後まで大変お世話になりありがとうございました。 選手リレー![]() 地域競技 綱引き![]() ![]() 地域競技 玉入れ![]() ![]() ![]() 5・6年生 出陣−己斐東2023−![]() ![]() ![]() 組技は,毎日の努力の積み重ねが見ている人を魅了した演技でした。 何よりも,自分たちの頑張りを伝えたいというやる気の大きさが表れていました。見ている人の心をうつ演技は,さすが高学年でした。 3・4年生 仲間と団結「己斐東ソーラン」![]() ![]() ![]() をかけてきました。 腰をしっかりと落としたり腕を大きく動かしたりする姿や「ソーラン,ソーラン」という元気なかけ声が力強く,とてもかっこよかったです。みんなで作った大漁旗が翻るなか,真剣さとやる気の伝わる演技でした。 1・2年生 メラ!己斐東![]() ![]() ![]() 運動会をしました。![]() ダンスもかけっこも玉入れも全力でした。 徒競走![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |