![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:72 総数:314415 |
1月9日 給食の時間
今日の献立は、ごはん、吉野煮、おかかあえ、りんご、牛乳です。
給食当番が協力して配膳し、みんなでおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 授業の様子2
多くの教室で、今年の目標や3か月間の目標を立てたり、新しい座席や係を決めたりしていました。みんなでゲームを楽しむクラスや今月の目標「身だしなみを整えよう」について確認している学級もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 授業の様子1
1年生の教室では、友達と新年すごろくや冬休みの振り返りビンゴを楽しんだり、一回り大きく成長したかっこいい自分を想像しながら今年の目標を立てたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 学校朝会・学校誕生の式
今日から後期後半がスタートしました。
今朝の学校朝会では、大きく3つの話をしました。 1つ目は能登半島地震についてです。犠牲となられた方々に黙とうを捧げるとともに、被災された方々が1日も早く少しでも心の安らぎを得られるようにみんなで祈りました。 2つ目は「3か月後の大きな節目に向けてたくましく成長するために、目標を立て、頑張っていきましょう。」という話をしました。 3つ目は「学校誕生日」についてです。幟町小学校は1月7日に151歳の誕生日を迎えました。この歴史と伝統ある幟町小学校で学べることを誇りに思い、みんなでさらに笑顔あふれる学校にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 地域ふれあい広場
今日は、幟町・白島・基町・広瀬学区合同の「地域ふれあい広場」が基町小学校で開催されました。
参加した子どもたちは、もちつきやたこあげ、はねつき、こま回しなどのお正月遊びを体験し、伝統的な行事や遊びを楽しみました。また、起震車の体験を通して、地震の恐ろしさを体感することもできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 明日から授業再開です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて明日、1月9日から後期後半の授業が始まります。 校舎も教室も、そして先生たちも…子どもたちが登校して来るのを心待ちにしています。 1月5日には、先生たちで協力して清掃活動を行いました。明日から始まる給食に備えて、給食の先生たちも準備万端です。 明日、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 4年生 彫刻刀の希望購入について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |