![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:39 総数:357845 |
なかよし・さわやか学級 夏休み明け
なかよしさわやか学級も楽しい時間を過ごしています。素敵な絵をかいたり、夏休みの宿題の提出前の最終チェックをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 高学年 夏休み明け
高学年も宿題回収が進みます。持ち帰りだったタブレットも自分たちで考えて丁寧に片づけます。さすが高学年ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年 夏休み明け
中学年も宿題集めをしています。3年生は宿題だった日記を見ながら思い出を交流していました。みんな笑顔で話しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年 夏休み明け
長かった夏休みが明け、いよいよ学校の主役の子どもたちが帰ってきました。低学年は夏休みにがんばった宿題を集めています。先生の話をよく聞いて、しっかり提出できていました。ここからは楽しかった思い出話の交流会ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 平和を祈る集い
今日は登校日でした。78年前に起きたことを知り、平和について考える1日となりました。平和祈念式典を見たあとに、DVDを見て平和学習を行いました。その後、各クラスで祈りを込めて折り鶴を折りました。全校児童、教職員で千羽の鶴を折りました。
![]() ![]() 7月31日 学校保健委員会
本日、学校歯科医の中林浩樹先生、保護者の方にご参加いただき、学校保健委員会を開催しました。
学校からは、定期健康診断の結果や保健室来室状況について、新体力テストの結果や分析についてご報告させていただきました。また、学校歯科医の中林先生より、歯・口の健康に関するお話をいただきました。おやつ、飲み物の取り方、ていねいな歯みがきなど、毎日の習慣が、歯や口の健康のみならず、全身の健康のために大切であることを感じるお話でした。 学校保健委員会は、児童の安全、健康増進を図るために、学校医の先生方、保護者、学校で情報交換を行い、健康づくりを推進しております。今後も連携をはかりながら進めてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修
ICTサポーターによる研修を行いました。子どもたちの学びが深まる効果的な活用方法は、様々あります。教職員みんなで意見を出し合って、教育を進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし・さわやか学級 〜夏の掲示〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶴の羽同士をつなげて作った、夏の夜空に映える「花火」。 梱包用プチプチと紙皿を使って作った、太陽のように輝く「ひまわり」。 折り紙と野菜のスタンプを使って作った、涼しげに泳ぐ「金魚」。 この金魚の泡は、何の野菜でスタンプをしたものか分かりますか? ヒントは…なかよし・さわやか学級で育てている野菜です。 明日から夏休み。 みなさん、素敵な夏をお過ごしください。 高学年 お楽しみ会
高学年は自分たちで司会を立てて、計画・運営までしっかりやっています。ペープサートやタブレットを使ったクイズ大会など、考えられた内容ばかりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年 お楽しみ会
中学年もお楽しみ会をしています。3年生はレクをした後、みんなで映画鑑賞をしていました。4年生は百人一首大会です。真剣勝負の中にも楽しそうな表情がたくさん出ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年お楽しみ会
低学年のお楽しみ会の様子です。1年生はクイズ大会をしていました。2年生はゲームに向けてクジをひいているところでした。笑顔がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み前の全校朝会
今日は久しぶりに体育館に集まって全校朝会をしました。3年生と6年生の代表児童が作文発表をしました。全校児童が見ている前で、緊張したと思いますが、とても堂々としていました。大変立派です。
そして先生から夏休みの過ごし方の約束を聞きました。安心・安全な夏休みが過ごせるといいですね。最後に校長先生からのお話がありました。みんな真剣に聞いていました。 明日から夏休みです。長期の休みでしかできない経験をしっかりしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組 音楽科 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() 実際にキーボードで演奏してみると、イメージと違うところもあり、みんなで相談しながら曲作りを行っていました。 次回は完成させた曲の発表会を行います。すてきな発表会になること間違いなしです。 3年2組 理科
3年2組では、理科の「風やゴムの力」の学習の仕上げでした。風の力やゴムの伸ばし方を調節して、しっかり実験を行いました。最後は自由に走らせて楽しみました。ここまでがんばってきたから、楽しさも倍増でしたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 研究授業
2年生は校内研究授業で国語の勉強をしました。たくさんの先生に囲まれて緊張していましたが、しっかりがんばっていました。
その後、授業について協議会を行い、よりよい授業になるように教職員で話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
4年生は理科の学習で「電流のはたらき」をしています。直列つなぎ・並列つなぎの違いを見つけ、電流の大きさを測りました。最後はここまでがんばったごほうびに、電気の力で走る車を使って、体育館で遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 図画工作科
図画工作科「水から発見 ここきれい!」の学習です。
集めた透明容器に水を入れ、重なりによる色の変化や スポイトで垂らしたときの光の反射の様子を楽しみました。 「夏を感じる色合い!」 「グラデーションになった!」 「ここから見ると、光の具合で見え方が違う!」 と、グループの友達と色の変化の面白さを味わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 道徳
6年生は道徳「ロレンゾの友達」の学習をしていました。物語の中の様々な事件を通して、真の友情について考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 平和学習
5年生は1組も2組も平和学習をしていました。平和ノートの内容をしっかり考えています。戦争によって失われたものについて考え、たくさん発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科
4年生は漢字テストの問題をタブレット機器を使ってデータを配布しています。みんなすっかり慣れていて、スムーズに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |