最新更新日:2025/08/06
本日:count up44
昨日:166
総数:748700
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R05.12.14 「大根収穫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなにたくさんの大根を

 収穫したよ

 

R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大根を抜いた後

R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水やり

 草抜き

頑張ってきたもんね

身体が隠れるほどに

 大きく成長した大根

R05.12.14 「大根収穫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立派な大根に!!

R05.12.14 「大根収穫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大〜きな

  大〜きな

   大根の葉っぱ!!

 収穫した喜び

  笑顔が いいね!!

R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して

  大根を抜きました


 「よいしょっ・・・」

R05.12.14 「大根収穫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時

 くすの葉学級

くすの葉農園で育ててきた

 大根の収穫!!

R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験で感じたことなど

 班で意見を出し合いました

もう少しで

 年末です

みなさん おうちの大掃除

 今日の学びで得たことをもとに

率先して行動にうつしませんか・・・

R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洗剤のはたらきは

主に界面活性剤によるものと

   わかりましたね

R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洗剤のはたらきがわかる

 4つの実験をし

実験結果を

 発表しました

R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣服についている

 汚れについて考え

洗濯すると

 汚れが落ちるのはなぜだろう?



R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちの

 ミニ授業研

いつも通り

 授業に集中して

  頑張っていました

R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目指そう 洗濯名人

「汚れが落ちる仕組みを理解する」学習

R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時

 1年5組
 
  家庭科の授業

R05.12.13 縦割り ぼプリ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生

 学習リーダーのみんな

  準備から今日の教え愛まで

 ありがとう


 「先輩 わかった〜!!嬉しい〜!!」

  「ありがとうございました!!」


1.2年生、先生方よりも
 
「毎回来て欲しい!!」という嬉しい声!!

 
縦割り ぼプリ学習

    大成功!!

3年生 お疲れさま

  そして ありがとう!!

R05.12.13 縦割り ぼプリ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教える3年生も

 教えてもらった1.2年生も

お互いがとても素敵な時間と

なっていたように感じました

R05.12.13 縦割り ぼプリ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年に続き

 2回目の取り組みとなった

縦割り ぼプリ学習

  

R05.12.13 縦割り ぼプリ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぼプリ学習が終わって

 3年生の教室に戻ってくる姿

堂々としてる!!

 かっこいい 3年生!!

R05.12.13 縦割り ぼプリ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板を使って解説!!

 先輩これはどうなるん?

  ここは、こうなるから・・

 「わかった!! ありがとう!!」

R05.12.13 縦割り ぼプリ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頑張るよ!先輩!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278