![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:148 総数:432975 |
6月6日の給食
玄米ごはん うま煮 はりはり漬 牛乳 〇一口メモ〇 6月4日から10日は「歯と口の健康習慣」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根をとり入れています。 2年生 まちたんけん
6月5日の給食
ごはん チンジャオロースー はるさめスープ チーズ 牛乳 〇一口メモ〇 チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけています。 総合的な学習「ともに生きる社会をめざして」
6月2日の2〜4時間目に、広島県介護福祉士会の方々に来ていただき、車いす体験、高齢者疑似体験、福祉や介護についてのお話を聞きました。高齢者の方や車いすの方の大変さや当たり前のことの大切さを感じ、ともに生きる社会をめざして、自分たちにできることを考える一日になりました。
修学旅行解散式
6月2日の給食
ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 赤だし 牛乳 〇一口メモ〇 赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、玉ふ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。 家庭科 調理実習
調理実習でほうれん草のおひたしを作りました。料理の手順や安全に気をつけて、美味しいおひたしを作ることができました。「家でも作ってみたい!」「次の実習も楽しみ!」という感想がたくさんありました。次はゆで芋を作ります。
海響館5
海響館4
海響館3
海響館2
海響館
最後の買い物
昼食2
昼食
いのちのたび博物館4
いのちのたび博物館3
いのちのたび博物館2
いのちのたび博物館
宿を出発
|
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |