![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:64 総数:151767 |
【1年生】おみせやさんごっこ
国語科「ものの名まえ」の学習です。なんのお店をひらくのでしょう…。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】体育科「高とび」
4年生の体育科は「高とび」の学習に入りました。
今日は,「ふみきり」に着目して,コツを見つけて練習しました。「強くふみきる」「バーに近すぎない所でふみきる」「バーと体を平行にしてふみきる」などの意見が出ました。自分に合った場を選び,見つけたコツを生かして高く跳べるととても気持ちがよさそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】外国語科「ようこそ古田台小学校へ!」
今日の外国語科では,以前から交流をしていたオーストラリアのノックス小学校からボバ先生が来校されました。学校の様子を撮影したムービーを見せていただき,オーストラリアの小学校の様子を食い入るように見ていました。そのあとはボバ先生に質問タイムで,すべて英語で質問できた人にはオーストラリアステッカーをいただきました。国際交流を楽しく行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練・集団下校指導の実施
大休憩に火災時の避難訓練を行いました。これまでの避難訓練とは違い,運動場で遊んでいたり委員会の活動をしていたりしていたため近くに担任がいません。自分で,放送をよく聞き,冷静に避難行動をする必要があります。
また,災害や事件・事故が起きた時に安全に下校班で集団下校する場合があります。そうしたことに備えるために,今年2回目の一斉集団下校を行いました。 避難訓練と集団下校指導をとおして,子供達は,「もしも」に備えて,自分で考えて行動することを学んだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観(4)全校合唱
授業参観の後,全校合唱を見ていただきました。曲は「MUSIC」。
コロナ禍には成し得なかった全校合唱。子どもたちが一堂に介して歌う姿,それを笑顔で見守ってくださる保護者の皆様と地域の方々。本当に幸せなひとときとなりました。 あたたかい大きな拍手をありがとうございました! ![]() ![]() 【3年生】心の参観日
土曜参観日の2時間目は,「心の参観日」でした。「こころとことば」より大下先生をお迎えし,あたたかい話の聴き方についてご講話いただきました。あたたかい聴き方を実践することで,伝えた人が嬉しい気持ちになることや,意思疎通がスムーズになることに気付き,聴き方を意識することの大切さを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】自分の考えを伝えるときに,大切なことって?![]() ![]() 土曜参観(3)
おおぞら学級の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観(2)
1〜3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観(1)
本日,予定していた土曜参観を行いました。たくさんのご来校ありがとうございます。普段通りのがんばる姿を見ていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】総合的な学習の時間「生け花体験」
今日の総合では,地域から講師の先生をお招きし,生け花に挑戦しました。初めてする生け花に対しても楽しそうに取り組んでいました。綺麗な花に囲まれて終始うっとりするような授業でした。同じ花を使っているはずなのに,どこか誰の作品か想像ができてしまうような個性が溢れ出た作品ができました。作品は土曜参観で展示したのち,お家にもって帰ります!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】大きくなあれ♪
先日植えた玉ねぎに,水やりをしました。大きくなあれ♪
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】読み聞かせ
今日は図書委員さんが,読み聞かせに来てくれました。声の大きさや持ち方にも気を付けて読む姿に,1年生も「よみかたが じょうずでした!」「大きなこえで,ききやすかったです。」などなど,たくさんの感想がありました。お話もおもしろかったようで,みんな食い入るように聞いていました。
![]() ![]() 図書ボランティア 読み聞かせ
今日は,月に一度の地域図書ボランティアによる読み聞かせの日でした。
4年生に,「いのちのおはなし」を読んでいただきました。「クリスマスにプレゼントをもらうけれど,いちばんのプレゼントは命を授かったことですね。」というボランティアの方のお話が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科 パンジーを植えました
今週に入って,生活科でパンジーを植えました。あたたかい日差しのもと,すでにたくさんの花をつけています。恒例の朝の水やりにも勤しんでいます。
![]() ![]() 明後日は,土曜参観です
12月9日(土)は,土曜参観を予定しています。2時間授業の後,体育館で全校合唱を披露する予定です。各学級,低・中・高学年それぞれで,練習に励んでいます。
素敵な歌声をお届けできると思います。お楽しみに! ![]() ![]() 【生活委員会】元気MAX!安全で楽しい学校(3)
「廊下マスター」の一つに「下校時に靴箱まで無言で移動する」があります。教室で整列すると,自然とみんな口を閉じます。1年生も2年生も全員で意識していて,とても立派です。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食〜2年生が育てたさつまいも〜
今日の給食のみそ汁に,2年生が育てたさつまいもを入れていただきました。
給食放送 「2ねんせいから きょうの きゅう食について おしらせします。 きょうの みそしるには 2ねんせいが まくらぎのうえんで そだてた さつまいもが はいってます。 今年は たくさん さつまいもが とれました。 きゅう食しつの先生作ってくださってありがとうございました。とてもおいしい みそしるでした。」 放送もとても上手にできました。 【今日の献立】 ごはん さわらの天ぷら 大豆のいそ煮 みそ汁 牛乳 ![]() ![]() 【4年生】図画工作科「おもしろだんボールボックス」![]() ![]() ![]() ![]() 引き出し型にしている人,箱の飾りを工夫する人・・・それぞれこだわりをもって製作してしています。 【2年生】生活科「町たんけん ふりかえり」
生活科では,先日出かけた「町たんけん」の振り返りをしています。地域にある教安寺と古田公民館で,発見したことや分かったことを書きました。
教安寺では,高い天井に鮮やかな絵がたくさんかいてあったこと,古田公民館では実習室や図書室,ホール(体育館)があり,学校と似ていることなどに気付いていました。 ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |