![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:109 総数:431934 |
12月13日 1年生 音読
6年生も驚きの見事な姿勢です。音読の元気な声が教室に響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 中山小学校のヒーロー
古代生物の博士が校長室で講義をしてくれました。テーマは「オウムガイとアンモナイトの違い」です。図鑑とタブレットを駆使したわかりやすい説明でした。勉強になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() 12月13日 中山小学校のヒーロー
けんみん文化祭ひろしま'23文芸祭の俳句の部で広島県議会議長賞に輝きました。今日はその報告に来てくれました。おめでとうございます!
【広島県議会議長賞 俳句】 桜貝 自然が生んだ 美しさ ![]() ![]() 12/13(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 芋煮 野菜炒め チーズ 牛乳 いも煮は、山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり、屋外でさといもを使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。使う食材や味付けは、地域や家庭で違いがあります。給食では、牛肉とさといも、大根、にんじんなどの野菜を、しょうゆと砂糖で煮て作りました。 12月12日 1年 お買い物
お買い物の学習をしました。売る人と買う人に役割分担をしました。思わず買いたくなるような見事な接客をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 ひまわり学級 授業の様子
集中して学習に取り組んでいます。自分が学習することを理解し、めあてをもってがんばっています。
※芸術的なリースです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 委員会活動
毎日、給食委員会の児童が食器の片付けなどの担当をしています。そのため効率よく片付けることができます。委員会活動が終わると振り返りをしてシールを貼ります。いつもありがとうございます。
![]() ![]() 12/12(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鶏肉のから揚げ 温野菜 かきたま汁 レモンゼリー 牛乳 給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、うま味がたっぷりでとても美味しいです。 今日は、みんなが大好きな鶏肉のから揚げと合わせました。 12/11(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポークカレーライス グリーンサラダ 牛乳 カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど、たくさんの香辛料やハーブを混ぜ合わせて作られています。食欲を増したり、病気から体を守ってくれるなど、体にとってよい働きがたくさんあります。給食では、今日のようなカレーライスの他、炒め物や揚げ物に使うこともあります。 12月11日 中山小学校のヒーロー
広島東法人会の方が来校され、「税に関する絵はがきコンクール」に入選した児童の表彰式を校長室で行いました。おめでとうございます。
※作品は絵はがきはカレンダーに掲載されました。ヒーローボードに掲示していますので、学校にお越しの際はご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日 中山小学校応援団
今週も図書ボランティアの方が図書の整備をしてくださいました。いつもありがとうございます。
![]() ![]() 12月11日 中山っ子長縄チャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日 中山っ子長縄チャレンジ
クラスの目標に向かって全力で取り組みました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日 中山っ子長縄チャレンジ
天気が心配されましたが、予定通り「中山っ子長縄チャレンジ」を実施することができました。体育委員会の子供たちが全体をリードしてくれました。
※図書ボランティアの方も作業の手を止めて応援に来てくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 中山地区年末防犯パトロール
多くの保護者・地域の方にご参加いただき、年末防犯パトロールが実施されました。最近不審者情報が続いています。地域全体で防犯への気運をさらに高めてくださっていることに感謝申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日 環境整備
玄関がリニューアルしました。職員のアイデアです。職員も楽しみながら子供たちと一緒に学校づくりを進めてまいります。
※ホワイトボードを設置し、「中山小はヒーローがいっぱい!」を掲示しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 掃除時間
集中して掃除をしています。環境を整えることでみんなが気持ちよく学習することができます。
※環境委員会の児童は毎週金曜日にゴミの収集活動をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 6年 基本を大切にします
机や棚の整え方を確認している様子です。基本を大切にすることでさらに学力が高まります。整理整頓は物を大切にすることにもつながります。これからも「自分と人と物を大切にする」中山っ子の育成に努めてまいります。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 6年 中山小学校のリーダー
自分たちが特に力を入れてがんばることをポスターにして、主体的に活動しています。これが中山小学校のリーダーの姿です。学校の主体は子供たちです。自分たちで考え行動する力をさらに高めてまいります。
※子供と教職員が高める三つの力 「互いに認め合う力」「考え行動する力」「学び続け創造する力」 ※ヒーローボードは、体育館へつながる廊下に設置しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 環境整備
表示が少しずつリニューアルしています。
![]() ![]() |
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |