![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:47 総数:338632 |
今日の給食【12/7(木)】![]() ![]() ○ 黒糖パン ○ 白菜のクリーム煮 ○ 野菜ソテー ○ 牛乳 です。 なぜ、毎日の給食に牛乳が出るか分かりますか? 牛乳には、皆さんが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも、体に吸収されやすいです。今日は、白菜のクリーム煮にも牛乳が使われています。 また、今日は「地場産物の日」です。広島県で多く作られているパセリ・ほうれん草を取り入れています。 今日の給食【12/6(水)】![]() ![]() ○ ごはん ○ さわらの天ぷら ○ 大豆の磯煮 ○ みそ汁 ○ 牛乳 です。 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、偏った食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。 昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子どもでもおこる病気なので、このように呼ばれるようになりました。予防のためには、バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。 今日の給食【12/5(火)】![]() ![]() ○ ごはん ○ 含め煮 ○ おかかあえ ○ 納豆 ○ 牛乳 です。 今日の「含め煮」に入っているこんにゃくは、四角い形をしています。このような切り方は「色紙切り」と言います。材料を薄く、四角い正方形に切る切り方で、色紙に似ていることから、この名前が付きました。 また、こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維がたくさん含まれています。 今日の給食【12/1(金)】![]() ![]() 〇 ごはん 〇 生揚げの中華煮 〇 中華サラダ 〇 牛乳 です。 生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。 |
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43 TEL:082-271-5204 |