最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:24
総数:69808
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

プレゼントの中身は・・・?

生活発表会でもらったプレゼントを、みんなで開けることになりました。

「何が入ってるの〜?」「すごく大きい箱だったよね!」

ワクワク待ちきれない様子の子供たち。

中身は・・・組み立ててみんなで遊べるおもちゃでした!


「どうやって遊ぼうかな?」

ブロックを重ねたり、輪をつなげたり、スティックを色んな箇所に挿したりするうちに、


輪をくぐってみたよ

スティックをジャンプして飛び越えたよ

ボールや紙飛行機を投げて輪をくぐるかやってみようよ


色々な遊び方を見つけました。

組み合わせ方を工夫したり、調整したりしながら遊ぶ姿がありました。

これからたくさん遊ぼうね☆
画像1
画像2
画像3

生活発表会 その5

年長ばら組さんの、鍵盤ハーモニカ、ハンドベル、歌です。

みんなで音や声を合わせると、きれいな音楽になることを
感じてきたばら組さん。

今日も友達の音や声を聴きながら、すてきな音楽になりました。

音楽を聴きながら自信をもって演奏する姿、先生の指揮を真剣に
見る姿、素敵な発表でした☆

画像1
画像2
画像3

生活発表会 その4

きく組さんの歌

1曲目は、どうぶつたちがかくれんぼをしている可愛い歌でした。
「だんだん だーれがめっかったー」のところでは、いないいないばぁのポーズ。笑顔が素敵でしたね。

2曲目は、「そうだったらいいのにな」という子供たちの夢が詰まった歌。今までで一番、元気いっぱいの声で歌うことができました。


もうすぐやってくるクリスマス。今日はクリスマスのダンスもしました。
ちびっこサンタクロースに変身したきく組さん。今日も楽しく踊ることができましたね。
画像1
画像2
画像3

生活発表会 その3

次のプログラムは、年長ばら組の劇です。

王様、兵隊、ニワトリ、コックと、1つの役をほぼ1人で頑張りました!

予行演習の後、みんなでどうしたらもっとカッコよくなるかを考え、

「もっと大きな声を出す!」と目標をたてました。

今日は緊張しながらも、大きな声が出ていて立派な姿を見せてくれました。
画像1
画像2

生活発表会 その2

きく組さんの劇は、たぬきのぽんたと森の動物たちのお話でした。

初めての発表会、たくさんのお客さんを前に始まる前は少しドキドキしている様子のきく組さんでしたが、笑顔で元気いっぱいに頑張ることができました。

練習したことを一生懸命する姿、友達と一緒に表現することがうれしい姿、自分の役になりきっている姿、ドキドキしながらも頑張る姿など、様々な姿を見せてくれましたね。

お家の人に、たくさんの拍手をもらって、子供たちも自然と笑顔になっていました。
温かいご声援をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

生活発表会 その1

待ちに待った、生活発表会の日を迎えました!


合奏では、ばら組さんは太鼓と鉄琴、シンバルを、きく組さんはタンバリンとカスタネット、鈴を演奏しました。

元気な音、力強い音、優しい音、きれいな音・・・

子供たちそれぞれの音色が、「チャチャチャ♪」のリズムで一つになって、

楽しい合奏になりましたね☆



歌は、「おーい!」と友達に呼びかける、

いつも元気いっぱいで友達が大好きな子供たちにぴったりの歌でした。

おうちの人もびっくりするくらい、大きな「おーい!」の声が届いていましたよ。

手を口に当てて呼びかけるかわいらしい姿に、みんなが笑顔になりました(^^)


画像1
画像2
画像3

12月3日は生活発表会です♪

画像1
画像2
画像3
「3日は発表会だよね!」

朝からそんな声が聞こえてきました。

おうちの人に練習した成果、頑張っている自分を見てもらいたい!と、

発表会をとても楽しみにしている子供たち。


今日は最後の練習の日でした。

たくさん練習して、先生や子供同士で発表を見あったりする中で

自信をもって発表する姿が見られるようになってきました。


写真のような素敵な笑顔、かっこいい姿を見せてくださいね(^^)

当日は少しドキドキしてしまうこともあるかもしれませんが、

温かく見守ってください☆

日曜日も元気に来てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026