最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:75
総数:442292
★中山小学校はみんながヒーローになる学校です★  <みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

12月5日 1年 芸術家たち

芸術作品が続々と誕生しています。中山美術館に展示される日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 大休憩

クラスの目標に向けて、担任も子供たちと一緒に長なわをしています。縄を回したり、タイミングをとったり、応援したり。長なわを通してクラスの団結力も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 ギコギコトントン

 4年生は、図画工作の学習で、ノコギリや金づちを安全に使いながら、木材を組み合わせています。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の近献立*
ごはん
含め煮
おかかあえ
納豆
牛乳

 給食のおかああえには、たくさんのかつお節を使います。うま味がたっぷりのかつお節をたくさん使うことで、しょうゆの量が少なくてもおいしく食べられるからです。生涯、健康に元気に過ごすためには、子どものころからの減塩が大切です。少ない塩分でもおいしく食べられるよう工夫しています。

12月4日 第3回幼保小連携推進委員会

定期的に幼保小で集まり、協議や情報交換をしています。子供たちの成長を支援する上で貴重な時間です。
画像1 画像1

12/4(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

 今日は、うずら卵を中華丼に入れました。うずら卵は、その名の通り「うずら」という鳥に卵です。鶏の卵に比べると、とっても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても鶏の卵のように、鉄やビタミンなどの栄養素を含んでいます。

12月4日 中山っ子長縄チャレンジ

練習にも熱が入ってきました。新記録が出るとみんなで大喜びです。

※6年生は1年生のお手伝いをしています。人を大切にする素晴らしい6年生です。中山小学校の誇りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 朝の学習・読書

8:25からの5分間を大切にしています。この5分間は子供も担任も全員が集中する時間です。
画像1 画像1

12/1(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

 生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐の代わりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐の水分が抜けているため、カルシウムや鉄などの栄養素が詰まっています。ごはんによく合う味付けなので、食べやすいようで、どの学年もよく食べていました。

11月30日 芸術鑑賞会

オペレッタ劇団ともしびによる演劇、「トラの恩がえし」を鑑賞しました。
様々な民族楽器の生演奏と大道芸による迫力あるステージに拍手喝采。
最後には感動し涙を流す子もたくさんみられました。
心を揺さぶられる素敵な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校便り

年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(7月)

お知らせ(8月)

お知らせ(9月)

お知らせ(10月)

お知らせ(12月)

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381