最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:34
総数:152746
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【生活委員会】安心安全な学校に

 今日は,生活委員会から後期の取組についてお知らせがありました。最近,廊下を走っていたり移動教室の時にしゃべっている人がいます。そこで生活委員会は,安心安全に学校生活が送れるよう,「ろうかマスター」というプロジェクトを考えました。もう一度,無言清掃や歩いて移動することなどを意識してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】重さを比べて え!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日(金),理科「ものの重さ」の学習で実験を行いました。上皿天秤を用いて,身の回りの物の重さを比べる活動で,鉛筆や消しゴム,キャップなど様々な物の重さの違いを実感しました。特に子どもたちが盛り上がったのは,竹ものさしの重さ比べです。「え!同じものさしなのに,⚪︎⚪︎さんの方が軽い!!」「え!なんで?」子どもたちのやりとりの中から,自然にハテナが生まれます。このハテナを解決すべく,これからの学びを積み上げていきたいですね。

【2年生】算数科「かけ算」

 2年生のかけ算の学習は、いよいよいちばん数の大きい9の段に入りました。だんだんと難しくなりますが,これまでの学習内容を活用して,9のだんの答えの求め方を考えました。
 2年生は,聞く姿勢がとてもいいです!頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【図書委員会】読書週間

 11月の初めに開始した「読書週間」。今日もたくさんの人が図書室に来室しました。図書の本を貸し借りしたらクジを引き,ビンゴカードにスタンプを押す「図書室 DE ビンゴ」に取り組んでいます。
各学年,多くの人がビンゴしています。中には,ビンゴをしても続けて来室して,クジ引きを楽しんでいる人もいます。
 12月13日(水)が最終日です。いろいろなジャンルの本に親しんでもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】のってみたいな いきたいな

 1年生の,乗ってみたいものや行きたいところはどこかな?魔法のほうきや雲の上など…。
どこに行っているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】総合的な学習の時間「伝統文化を紹介しよう」

 6年生の総合的な学習の時間では,伝統文化を流行させる方法を考えています。グループに分かれて日本の伝統文化についてスライドにまとめて提案します。子ども達ならではのアイデアがたくさん溢れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】体育科「フラッグフットボール」

 6年生の体育科ではフラッグフットボールの学習を進めています。これまでランやパスに特化して練習してきました。作戦もチームでしっかり考えながら,高得点を目指してプレーをしています。攻撃の方法や作戦も複雑なものが増えてきて,白熱した試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541