![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:661810  | 
4年2組公開授業 国語「ごんきつね」
 今日は4年2組で授業公開を行いました。登場人物の気持ちがどのように変わっていくのか、文章から見つけて想像していきます。 
友達と相談したり、みんなで意見交流したりして、活発に学習に取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
大休憩のようすその2
 ひまわり学級ではこま回しを楽しんでいます。 
回っているこまをひもですくいあげて、ひょいっと 手にのせて見せてくれました! かっこいい!  
	 
 
	 
大休憩のようす
 雨で外に出られませんでした。でも、子どもたちは楽しくすごしています。 
1年生教室には6年生が遊びにきて、一緒に塗り絵をしていました。  
	 
 
	 
 
	 
6年生の朝の様子
 1組では、修学旅行のスローガンを決めていました。 
2組では、担任からメッセージを伝えています。  
	 
 
	 
朝の会「朝の歌」のようす
 朝、校内を回っていると、すてきな歌声、元気な歌声が教室から響いてきます。 
3年生の教室をのぞいてみると、満面の笑顔で楽しそうに歌っている子どもたちの姿が! 思わず一緒に歌って踊ってしまいました!  
	 
 
	 
朝の時間のようす
 朝の時間は読書タイム。学年によってはタイピングタイムを行っています。 
「雨が降ってないのにどうして遠足に行かないの?」などという子は一人もいませんでした。さすが安の子!切り替えもばっちりです。  
	 
 
	 
 
	 
11月10日(金)遠足は延期になりましたが・・・
 今日は雨の予報のため遠足を延期しましたが、今朝は雨は降っていませんでした。 
曇り空の中、子どもたちは不平も言わず、いつも通り登校してきました。 でも、手には「お弁当」を提げています。 朝から「早くお弁当食べたいなあ」と言いながら、校門をくぐっていき、 校庭で元気よく遊んでいます。  
	 
4年生 図画工作科の学習
 金づちとくぎをつかって、作品づくり。 
「これは2個目なんだよ」と見せてくれる子も。 学校へ行こう週間では、写真を掲示しています。お楽しみに。  
	 
4年生 理科の学習
 5年生は「水の体積と温度の関係を調べよう」という学習をしています。 
水の入ったペットボトルを熱いお湯の中につけるとどうなるか、教師実験していました。  
	 
 
	 
 
	 
焼き芋パーティ
 ひまわり1組では、学校でとれたさつまいもを使って焼き芋パーティをしました。 
芋を洗って、包丁で、薄く切って、ホットプレートで焼きました。素焼きバージョンと、バターと砂糖味バージョンをつくりました。 おいしい笑顔が広がりました。  
	 
 
	 
11月8日は「いい歯の日」
 いい歯の日にちなんで、5年生を対象に歯科指導が行われました。 
指導に来てくださったのは、学校歯科医の先生と歯科助手のみなさんです。 口の中の細菌やプラークの影響などについてお話を聞いた後、手鏡を見ながら 自分の口の中をチェックしました。 正しい歯磨きの仕方も教えていただきました。 歯は一生の宝物です。さっそく実践していきましょう!  
	 
 
	 
 
	 
幼・保・小交流会を行いました!その3
 最後に、体育館にもどって、5年生とじゃんけん大会をしました。 
体全体で、ぐーちょきぱーを表現します。 ステージの上の実行委員の友達と一緒に、じゃんけんぽん! 大盛り上がりでした。  
	 
 
	 
めざましタイム(ランニング3・6年)
 めざましタイムはじまって三日目の今朝は、3年と6年のランニングです。 
準備体操をしっかりと行って自分のペースで走っています。  
	 
 
	 
幼・保・小交流会を行いました!その2
 5年生が校内を案内したあとは、園のお友達と 
1年生との交流です。 1年生の子どもたちが、自己紹介をしたあと、 教室で国語の本の読み聞かせをしたり、 一緒に塗り絵をしたりしました。 1年生がとても頼もしく見えました。 最後に、安幼稚園のお友達から、 「安小学校、150周年のお誕生日 おめでとうごさいます!」と、 すてきなプレゼントをいただきました。 園児のみなさん、 楽しい時間をありがとう。 来年、入学を待っています!  
	 
 
	 
 
	 
幼・保・小交流会を行いました!その1
 「ようこそ、安小学校へ!」5年生の子どもたちが、幼稚園、保育園から来校した子どもたちを迎えました。来年1年生になる子どもたちです。 
グループにわかれて、自己紹介をしたり、お話をしたりして、 校内を案内しました。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 理科の学習のようす
 6年生は理科で、「土地のつくり」という学習で地層のでき方について調べています。 
 
	 
 
	 
 
	 
ランニングタイム(2年生・5年生)
 今朝は、2年生と5年生のランニングタイムです。久しぶりに走るので、子どもたちはペースがよくわからなかったようで、途中、歩いている子どもたちが多く見られました。 
回数を重ねるごとに、自分のペースをみつけて 気持ちよく、安全に走ることができるようになるとよいですね。  
	 
 
	 
 
	 
11月8日(水)今朝のようす
 今朝はすこしひんやりとした朝でしたが、太陽のひざしがとてもあたたかく、子どもたちは元気に登校してきました。 
地域の見守りの方が、子どもたちの安全な横断を支援してくださっています。いつもありがとうございます。 今朝は、5年1組が「あいさつ運動」を行いました。 「よりよい生活のために」という学習の一環で、自分たちにできることを考え、 あいさつ運動を実行することにしたそうです。 あまりに元気なあいさつの声に、登校してきた子どもたちは少しびっくりしていました。  
	 
 
	 
 
	 
めざましタイム【ランニングタイム】
 今日は今年度初めてのランニングタイム(5分間走)を行いました。ランニングタイムでは5分間ペースを保ちながら時間いっぱい走りきることを目標にし,子どもたちの持久力の向上を目指しています。 
今日は1年生と4年生が走りました。曜日別で学年を振り分けて行い,計4回実施する予定にしています。昨年と比べても,朝の気温が暖かく心地よい天候のもと実施することができました。 1年生にとっては初めての活動でしたが,みんなはつらつと元気いっぱい走っていました。4年生はさすが高学年という態度で臨み,ペースの維持も上手にできていました。回数を重ねる中で,より一層体力を向上し,さらなる成長へつなげていってほしいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
5年生 家庭科調理実習だ!
 5年生は今日、ゆで野菜サラダをつくりました。 
材料はブロッコリー、ニンジン、キャベツです。 ドレッシングは、和風!ごまと醤油などをつかってお手製です。 みんなで協力してつくれば苦手な野菜もおいしく食べられます! 片付けもテキパキできましたね。 12月の野外活動でもきっと大丈夫。 おうちでもぜひチャレンジしてみよう!  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立安小学校 
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401  |