![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:233 総数:749083 |
R05.10.13 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.10.13 前期終業式![]() ![]() 生徒のみなさん、おはようございます。前期が終わり来週から後期となる節目の日にあたり、今日は地域とのかかわりについて話します。まずは、スライドを見てください。 先生はこの吉島の地に来て4年を迎えているのですが、今まで経験してきた地域の中で、この吉島はもっともすばらしい地域であると感じています。そのことは、夏休み前に広島市長がこの地域の会議に直々に来られて、その活動を褒められたことからもわかります。なにがすばらしいかというと、スライドにあった社協、青少協をはじめとする地域の様々な団体が連携して、地域の行事を衰退させることなく、継続させていることなのです。 例えば、他の地域では、子ども会という団体がどんどん無くなっています。しかし吉島では、子ども会主催の登山やキャンプ、ペットボトルロケットなど、様々な活動が今も続いています。とんど祭りや夏祭り、秋祭りなどもそうです。スライドにもあったハゼ釣り大会、門松づくり、地域清掃、かもめマラソンなど、中学生の活躍の場を用意してくれている行事もたくさんあります。 しかし、そういった行事を企画運営してくれる地域の団体に、今、暗雲が立ち込めているのです。それが何かというと、高齢化、後を引き継いでくれる人がいない、行事を計画しても人が集まらないなど。だから、朝正門で挨拶を交わす地域の人たちは、君たちを見守るのと同時に、心の中で、『将来この吉島に戻ってきて、この地域を支えてくれる人になってほしい』と願っているのです。君たちが大人になり、自分の子供や孫が地域の行事で楽しそうにしている、そんな将来をずっと残していきたいと。 だから、明日行われる孫子老まつりでは、吹奏楽部や図書放送部の生徒が参加してくれること、27名のボランティアの生徒が手伝ってくれることがとても嬉しいのです。昨晩行われた公民館祭り実行委員会に出席したのですが、その祭りに中学生のボランティアが、テスト前にもかかわらず40名集まってくたことを伝えると、地域の方はびっくりされていました。と同時に、この吉島だからこそ可能なのだと、誇らしい気持ちを伝えてくれました。先生も同じ気持ちです。こういったボランティア活動が吉島中のひとつの文化となっているのは、生徒会組織に地域・美化委員という、他校では見られない委員会があることも大きいことです。他校の校長先生にこの話をすると、うらやましがられます。それほど自慢できる委員会であり、その呼びかけに答えてくれる吉島中の生徒たちなのです。 これからは授業での学び合いや縦割り活動など、学校の中での関わり合いという意識から、地域と関わり合うという広い意識を持って、地域行事に参加しながら、たくさんの大人がどのように関わっているのかを知り、今の自分のできることは何なのかを考えてみてください。それが地域の人とあいさつを交わすだけであったとしても、十分な関わり合いです。毎朝すれちがう地域の人に対しても、笑顔であいさつ、常に『ありがとう』を心がけ、後期も充実した学校生活を送っていきましょう。 R05.10.13 TV朝会 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市中学校総合体育大会 水泳競技の部 男子1500m自由形 第2位 18:42.48 男子400m自由形 第3位 4:36.87 男子200m自由形 第8位 2:31.30 令和5年度 広島市中学校新人水泳競技大会 男子50m自由形 第8位 29.27 あめでとう!! R05.10.12 「1年生 修学旅行説明会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明会を行いました 学年主任より 修学旅行の目的や行程の予定などについて説明がありました。 最後に旅行業者の方より費用の積み立てのこと等の説明がありました。 参加できなかった保護者の皆様には、後日、生徒を通じて説明会の資料をお渡しいたします。 R05.10.12 「1年生 修学旅行説明会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定よりも早く準備完了 学年主任の先生より 「ありがとう」という言葉を かけていただきました R05.10.12 「1年生 修学旅行説明会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シートを出し きれいに敷き 椅子を並べました R05.10.12 「1年生 修学旅行説明会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16時からの 修学旅行説明会を前に 1年3組が体育館準備を してくれました R05.10.11 水曜日の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも、ありがとう。 今週末で前期が終了となります。 一日一日を大切に過ごしていきましょう。 R05.10.11 水曜日の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.10.11 水曜日の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やはり、良いですね! R05.10.11 水曜日の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動に参加してくれています R05.10.11 水曜日の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 涼しい朝を迎えました 秋の朝の登校です R05.10.10 空![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋ですね R05.10.10 夕方の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス部が 頑張って練習しています R05.10.10 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() 1年5組 恒例の集合写真 笑顔満開だね R05.10.10 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話がありました 「みんながいろいろな場面で 活躍した文化祭を振り返って」 文化祭、みんなよく頑張りました 行事を行う上で その裏ではたくさんの人が 動いています 中学校には 活躍の場がいっぱいあります 中学校生活も半年。 前期から後期への移り変わりの時期 この時期に 新たな活躍の場を考えてみましょう 成長をさせるチャンスへ!! R05.10.10 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう R05.10.10 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭 合唱の部 1年生初の「GOLD金賞」受賞 校長先生より1年5組に 「学年優勝旗」を 授与してもらいました 校長先生より 「1年生の合唱 よく頑張った!!」と ほめていただきました R05.10.10 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学して半年。素敵な仲間、先生たちに出会いました。クラスの課題は、メリハリができていないところです。後期では、みんなで声をかけ合って、素敵なクラスにしていきたいです。 R05.10.10 「1学年集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期でも、どんどん協力のできるクラスになれるよう、みんなで頑張っていきたいです。 良いところは団結力です。体育祭や文化祭で心を一つにし、どちらもとても良い結果を残すことができました。クラスの雰囲気も明るく、楽しく学習することかできています。しかし、悪いところは、メリハリのなさです。「楽しむときは楽しむ、静かにするときは静かにする」にして欲しいです。後期は、メリハリのある仲良しなクラスになって欲しいと思います。 |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |