![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:661865  | 
5年生 体育の学習
 5年生は、ソフトバレーボールを使った「プレルボール」というゲームを楽しんでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 社会科の学習
 3年生は、お店について調べています。グループで調べたことを伝え合っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年3組 校内公開授業
 2年生は算数で「工夫して計算する」方法やよさを学んでいます。 
2つの解き方を比べて、たし算の順序が変わっても答えは同じということと、順序を変えることで、計算が簡単になることを発見しました! 担任の「どうして?」「どんなふうに?」という問いかけに、子供たちは「うーん」といいながらしっかり考えることができた授業でした。  
	 
 
	 
 
	 
9月12日(火)朝のようす
 学校安全指導員が登校指導をしてくださっています。子供たちにも「おはよう!」と明るい声をかけてくださいます。 
 
	 
ALTの先生が来てくださいました!(4年外国語活動)
 4年生の教室にも、ALTが来てくれました。子供たちは「ハロー!ハロー!」と大喜び! 
4年生は、1年間外国語活動を経験しているだけあり、英語によるクイズや説明も、「あ、〇〇ということか!」などと言いながら、かなり聞き取っている様子が見られました。 3年生より難しいクイズがたくさんありましたが、子供たちはとても集中して取り組んでいました。あっというまの1時間、楽しい外国語活動の学習になりました。  
	 
 
	 
 
	 
ALTの先生が来てくださいました!(3年外国語活動)
 今日の外国語活動には、安西中学校で指導されているALTが来てくださり、子供たちに楽しい授業をしてくださいました。 
すべて英語による授業でしたが、子供たちは一生懸命聞いて、推測しながら、楽しく反応していました。 自己紹介をとおして、日本の好きなところやインドの紹介などをお話してくださり、子供たちは目をきらきらさせて話を聞いています。  
	 
 
	 
 
	 
9月11日(月)今朝のようす
 今朝は少し涼しさが感じられました。夕べの雷や雨のようすを子供たちが話しに来てくれました。一雨ごとに少しずつ秋が近づいているのでしょうか。 
草むらからは、虫の声が聞こえてきます。  
	 
9月11日の給食室の様子
9月11日の給食の献立は 
・ビーンズカレーライス ・フルーツポンチ ・牛乳 です。 今日は、大豆とレンズマメの2種類の豆が入ったビーンズカレーライスでした。 お昼になるとカレーライスのいい匂いがしてきていました。 大豆にはたくさんの栄養素が含まれています。 中でも大豆に含まれるたんぱく質には、筋肉や皮膚、血液を作り体にとって大切な栄養素です。 ぜひご家庭でも豆を取り入れてみてください。  
	 
 
	 
5年生 家庭科校内公開授業
 5年生では家庭科で、買い物をするための必要な情報を集めたり、整理したりする学習をおこないました。 
野外活動に来ていくためのカッパを買うという設定で、二種類の商品からどちらを選ぶか、提示されている情報から決定していきます。 子供たちは「うーん、どっちがいいかなあ」といいながら、色や、形、値段、機能性などを見比べながら、しっかりと考えていました。 校内の教職員も参観しました。  
	 
 
	 
 
	 
1年生 国語の学習
 国語の学習で、かわいいあおむしくんたちが登場するお話を読んでいます。 
今日はお面をかぶって、役割演技をしました。 とても気持ちをこめて発表し、みんなが拍手していました。  
	 
 
	 
 
	 
4年生 国語の学習
 国語では「いろいろな意味をもつ言葉」について学習しています。みんなはりきっています。 
 
	 
6年生の学習のようす
 国語では、話し合いの学習で、様々なお題について考えたことを交流しています。 
毛筆では、「中秋の名月」を練習しています。秋ですね。  
	 
 
	 
 
	 
3年生 音楽の学習
 今月の歌を歌っています。歌の気持ちが伝わってきます。 
 
	 
 
	 
2年生 朝の会のようす
 今月の歌を歌っています。すてきな友達という歌詞の意味を想像しながら、優しい声で歌っています。 
 
	 
9月8日(金)今朝のようす 
	 
秋が少しずつ近づいて生きています。 安川の川面の上には、たくさんの赤とんぼが飛んでいます。 第2回クラブ活動その4
 トランプカードクラブ、ししゅうクラブのようすです。 
そして、6年生は、卒業アルバムに乗せる写真の撮影もありました。 クラブ活動のときに見られる生き生きとした表情が授業中にもみられるよう、教員もがんばっていきます!  
	 
 
	 
 
	 
第2回クラブ活動その3
 続いてはバドミントンクラブ、ソフトバレーボール、しょうぎ・オセロクラブのようすです。 
 
	 
 
	 
 
	 
第2回クラブ活動その2
 運動場でのクラブ、上からスナッグゴルフクラブ、ドッジボールクラブ、キックベースボールクラブのようすです。担当教員も一緒に楽しんでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
第2回目のクラブ活動!
 今日は子供たちの楽しみにしているクラブ活動が行われました。 
熱中症指数もなんとかクリアして、全クラブが活動でき、子供たちの生き生きとした声や表情が校内にあふれました。 写真は上からパソコンクラブ、まんが・イラストクラブ、卓球クラブのようすです。  
	 
 
	 
 
	 
給食室の様子
9月7日の給食の献立は 
・パン ・サケの唐揚げ ・こふきいも ・コーンスープ ・牛乳 です。 3年生の教室では、どうして「こふきいも」というのかと 疑問に思っていました。 担任の先生がこふきいもの「こ」はどんな漢字?と聞くと 子どもたちは「子どもの子」「小さいの小」と言っていました。 担任の先生が「粉の粉だよ」というと そうなんだ と驚いていました。 粉吹き芋は、じゃがいもの表面が粉を吹いたように見えることが由来です。 男爵粉吹き芋に向いています。 ぜひご家庭でお子さんとチャレンジしてみてください  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立安小学校 
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401  |