![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:51 総数:162341 |
【3年生】防災ピクニックに行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は,総合的な学習の時間で「防災観西タウン」と題して学習しています。10月には,五日市高校生徒会のみなさんと事前学習を行いました。今回は「防災ピクニック」に出かけたときの様子をお知らせします。 小学校を出発するときから,五日市高校のみなさん,佐伯警察署の方,地域の見守りボランティアの方,散策途中に解説をしてくださる地域の方等,たくさんの人が来てくださいました。3年生が安全に散策ができるように,配慮をしていただきました。 防災ピクニックでは,まず裏門から学校を出発し,五日市高校方面に向けて歩きました。通学路にある水路や,土砂が流れる場所になっている道幅の広い道路について話を聞き,観音台バス車庫の奥にある砂防ダムを見学しました。見学の際には,連合町内会会長の古川さんからもお話を聞きました。 その後,五日市高校に向かい,高校生のみなさんが作ってくださったクイズや,防災学習をした修学旅行の様子についてお話を聞きました。 たくさん歩いて盛りだくさんの防災ピクニックでしたが,初めて知ったこと満載の学習となったようです。小学校に戻ってから調べたいことやもっと知りたいことがたくさん出てきた3年生です。 今後は,自分たちの疑問を調べて解決していく学習に取り組みます。 【3年生】校外学習その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の校外学習の様子です。「三島食品広島工場」を見学した後,お弁当を食べるために,「ひろしまゲートパーク」に行きました。とても良い天気の中,芝生の上にシートを敷いておいしくお弁当を食べることができました。旧広島市民球場跡地が,素敵な公園に生まれ変わり,たくさんの人が利用する場所になっていることを体感することができたと思います。 お弁当を食べた後は,市内中心部の「本通り商店街」や,中心部に集まる市や県の施設を見ながら散策を行いました。 商店街ではたくさんのお店を見つけたり,もうすぐ始まる「えびす大祭」の準備の様子を見たりしました。学校の周りにはない商店街の様子をたくさん見ることができてよかったです。新しく建設されている新サッカースタジアムも間近に見ることができました。 また,街中の歩道の歩き方や信号の渡り方に気を付けて歩くことも頑張りました。2年生のときの校外学習よりも,態度も体力もしっかり向上した3年生。 成長を感じる校外学習でした。 【3年生】校外学習その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は校外学習へ行きました。行先は中区にある「三島食品広島工場」と,「ひろしまゲートパーク」,「本通り商店街」です。 まず,午前中に三島食品の見学を行いました。衛生面に気を付けるために,服装を整えて工場の中に入りました。学校で使っている給食着の帽子ではなく,不織布の帽子を被らせてもらいました。工場の中は,三島食品が作っているふりかけの材料のにおいでいっぱいでした。おいしいふりかけのにおいと,加工されている食材の様子をたくさん目で見て興味津々の子どもたちでした。 工場見学の後は,三島食品の方に質問をさせていただきました。30分ほどの質問時間いっぱい,質問をし続けていました。三島食品の方にはたくさんの質問に丁寧に答えていただき,大満足の子どもたちでした。 【4年生】 学習発表会ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() 「わたしのいもうと」という本を基に,「いじめ」について真剣に向き合い,考えました。 「いじめはこわいもの,恐ろしいもの」 「いじめは命を奪うもの」 「いじめの考えが戦争につながる」など, この学習を通して,子どもたちの思ったことや考えたことから「いじめをしない,許さない仲間」になりたいという思いを発表することができました。 朗読やナレーションを発表をする人は,聞き手に伝わるにはどのような読み方をすればよいのかを考えながら,休憩時間なども使って練習をしました。 他にも,発表の中で歌う「小さな勇気」の歌詞カードを作ったり,学んだことを紙にまとめたりして準備を進めました。 この学習を通して,人の痛みが感じられる人,相手の気持ちを考えて行動できる人になってほしいと思います。 |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |