最新更新日:2025/07/16
本日:count up64
昨日:54
総数:168824
めざす子ども像「かんがえて ベストをつくし みんなで なかよく みつける子」

ミツヤ工場見学 3年生

画像1
画像2
画像3
 社会科「ものをつくる仕事」の学習でミツヤの工場を見学させていただきました。食品工場ということもあり、みんなも清潔な服装に身を包んでから工場に入りました。工場内では、大きな機械を使用して豆菓子が作られる様子や、働く人々の様子を見学することができました。見学後には、様々な質問に答えてくださいました。最後に、できたての「イカリ豆」とリンゴジュースもいただきました。温かく迎えてくださり子供たちも笑顔いっぱいの楽しい学習になりました。

【美化委員会企画】全校草抜き大会! 〜6年生〜

画像1
画像2
画像3
11/7(火)の大休憩に、全学年で運動場や校舎周りの草を抜きました。

「6年が1位とるぞー!」とやる気いっぱいにスタートし、一輪車があっという間に草で山盛りになりました。1年生が「見て!いっぱい抜いた!」と言うと、6年生が「すごいね!あっちのほうにも行ってみん?」と1年生の手をひいて、一緒に草を抜いていました。

「草抜くのおれがやるけ、抜いたやつ持ってってくれん?」「おっけい!任せて!」と連携プレーの6年生。自分たちで協力しながら、取り組む姿が素敵でした。

意見文を発表しました! 〜6年生〜

画像1
画像2
11月11日(土)に、安佐北区総合福祉センターで、第33回可部地区青少年意見発表大会がありました。可部地区の小・中・高等学校の代表1名が意見文を発表します。

本校からは、6年生の柴村さんが代表として、「あいさつの役割」について意見を述べました。可部南小学校の「あさがおあいさつ」や「あいさつの木」などの取り組みを紹介したり、普段の生活を振り返って考えたことを発表しました。一生懸命話している姿が素晴らしかったです。

おいもほり  ☆2年生☆

春に植えたさつまいもを収穫しました。色々な形、色々な大きさのさつまいもを掘ることができました。あまいさつまいもだといいですね!
画像1
画像2

校外学習

11月10日(金)にバスに乗り,広島市郷土資料館と広島みなと公園に行ってきました。バスに乗ると分かった日から「大きいバスなの?」「どれくらいで着くかな?」と楽しみにしている声が聞こえていました。ごんぎつねや山まゆなど学習したことをさらに知ることができましたね。しっかり休んで月曜日から頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

PTC 3年生

画像1
画像2
画像3
 PTCで山まゆ同好会の方に山まゆの糸を使った作品の作り方を教えていただきました。糸を通す作業に集中して取り組みました。同好会の方や保護者の方にも手伝っていただき素敵な作品ができました。山まゆ同好会の皆さん、保護者の皆さん、準備運営してくださったPTA役員の皆さんありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101