![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:200 総数:431684 |
11月16日 野外活動〜学校編〜
野外活動で学習したことが、早速、学校で活かされています。さすが成長した5年生!
![]() ![]() 11月14日 給食試食会
給食試食会を行いました。たくさんの保護者の方が申し込んでくださいました。給食についての理解を深めた後、子供たちが食べている給食を試食していただきました。給食当番の体験もしていただきました。「美味しい」「懐かしい」などの会話で盛り上がり、とても楽しい試食会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日 3年 理科
「太陽の光を調べよう」の学習をしています。はね返した日光で的当てをしながら、学習への興味・関心を高めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日 3年 体育科
腰につけたタグを取り合うゲームです。よりよい動きや作戦などを学習しながら、段階的にタグラグビーに発展していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/16(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 きなこパンは、給食室で一つずつ油で揚げて、きなこ・砂糖・塩を合わせたものをまぶして作ります。「もっと食べたい。」「一年に一回しか出ないんだよね。」と、きなこパンを味わって食べていました。 11月15日 野外活動(お礼)
成長した子供たちが学校に帰ってきました。最高の野外活動でした。保護者の皆様をはじめ、支えてくださった方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
![]() ![]() 11/15(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うずみ 小いわしのから揚げ 小松菜の炒め物 牛乳 今日は広島県の沿岸よくとれる小いわしをから揚げにしたものと、うずみを取り入れました。うずみは、広島県福山市などに伝わる郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな食べ物を食べるのが禁止されていたころ、具をごはんに隠して食べたのが始まりと言われています。具をごはんでうずめて食べました。 野外活動 出発
名残惜しいようですが、野外活動センターともお別れです。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 出発
あっという間の2日間。野外活動センターともお別れです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 退所式
退所式をしています。楽しかった2日間ももう終わりです。いまからバスに乗って帰ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 昼食
昼食を食べています。野外活動最後のメニューはカレーライスです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 レク
空いた時間でみんなでレクをして楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 オリエンテーリング
全員ゴール!時間に全員が間に合い、自分たちで静かに集合できました。素晴らしい成長です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 オリエンテーリング
時間まで後15分。そろそろゴールに向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 オリエンテーリング
制限時間も後30分。最後まで探します!
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 オリエンテーリング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 オリエンテーリング
グループで協力して得点ポストを探します。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 オリエンテーリング
いよいよ最後の活動、オリエンテーリングです。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 後片付け
使用した部屋の片付けをしています。きた時よりも美しくして帰ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 朝食
朝からみんなもりもり食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |