最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:17
総数:79811
なかよしひろばの皆様へ 天気のいい日は園庭で水遊びをしましょう。詳しくは幼稚園までお問合せください。

折り鶴タワー

5歳児のばら組は、1学期平和記念公園に行った時に見た“折り鶴タワー”をのばら組にも作りたいよねと話していました♪毎日折り鶴を折ったらかごへ入れていましたが、折り鶴タワーが完成し、折り終わると、折り鶴タワーへ折り鶴を奉納して世界が平和になるように祈っています。たんぽぽ組にも教える姿がありました。優しく最後まで丁寧に折り方を教えていて、あたたかい気持ちになりました。優しく接するのばら組。一緒に折り終わるとたんぽぽ組も折り鶴タワーで折り鶴をのばら組と一緒に奉納していました。
今年度は平和教育に力を入れており、子供たちも平和について考えることが増えました。テレビで戦争のことがやっていたり、平和についてのテレビを観てくると、友達同士で「広島は友達と毎日遊べるし、家族と一緒に入れるから幸せだよね」「食べ物もたくさんあるし、爆弾が落ちてこないから平和だね」と話す姿が見られます。平和がずっと続くことを祈りながら折り鶴タワーに折り鶴を奉納していきたいなと思います。子供たちの平和の願いが世界に届きますように!
画像1
画像2
画像3

いらっしゃいませ〜!

5歳児のばら組は、お店屋ごっこを楽しんでいます♪いろいろな商品が並び始めました♪「おすすめはカープ弁当です」「おばけ弁当はいかがですか?」子供たちが考えたおいしい弁当が並んでいます(^^♪「タビオカ入りのジュースもありますよ」とおいしそうなタピオカの入ったジュース!!「ストローは折り鶴ストローです。好きなストローを選んでください」とストローは選べることになりました♪食べていると、移動販売でクッキーが売りにきます♪どれもおいしそうなクッキー!おまけにキャンディもついていました♪おいしかったね!遊んだ後は、「これは○○したほうがいいんじゃない?」「クッキーはオーブンで焼いてできたてをお客さんに売ったらいいよね」と話す姿がありました。まだまだアイデアが沢山!!!“わくわく どきどき 学びがいっぱい!”次はどんな商品ができるかな?楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

憧れていた楽器遊び♪♪♪

5歳児のばら組は、昨年ののばら組さんがかっこよく演奏していた楽器で演奏することをずっと楽しみにしていました♪順番に大太鼓や小太鼓、木琴や鉄筋など鳴らして遊びました!「ずっとやってみたかったんだよ!」「のばら組みんなで演奏するの楽しみ」とわくわくしながら楽器遊びを楽しんでいました!他にも楽器は沢山あります!次はどんな楽器が出てくるかな?楽しみだね☆
画像1
画像2
画像3

絵本ボランティア♪

5歳児のばら組は、朝の会や帰りの会の前に絵本ボランティアのおうちの方が来てくださっています(^^♪朝から楽しみにしていた子供たち!「何の絵本読んでくれるかな?」「誰のお母さん来てくれるんだろう?」とワクワクしていました♪子供たちが大好きな“ぐりとぐらシリーズ”の絵本を読んでくださいました(^^♪子供たちは絵本の世界に入り込み楽しんで絵本の読み聞かせをしていただきました♪おうちの方、ありがとうございます☆次の絵本も楽しみだね!
画像1
画像2
画像3

おいしいクッキーはいかがですか?

5歳児のばら組は、紙粘土や秋の自然物、ビーズなど使ってクッキーを作りました♪先日からハロウィンパーティーをして楽しんでいる子供たちはクッキーも“おばけ”や“かぼちゃ”“くろねこ”などいろいろな形のクッキーを作っていました♪「1年中毎日ハロウィンだったらいいのにね」とハロウィンが大好きな子供たち!おいしそうなクッキーができていました。「目はヒマワリの種がいいんじゃない?」「どんぐりの帽子使うと○の形がついてかわいいよ」と楽しんで作っていました♪「絵の具は赤と青混ぜたら紫になるからやってみたい」と考えながら試す姿も見られました。「移動販売したら沢山お客さん買いに来てくれるんじゃない?」と移動販売も始まりました(^^♪たんぽぽ組や先生たちが買いに来てくれて大忙しののばら組でした♪続きが楽しみだね!
画像1
画像2
画像3

第83回全国教育美術展に応募したよ!

5歳児のばら組は、第83回全国教育美術展に作品を応募しました♪「平和の町は素敵がいっぱい」のテーマで絵の具やパス、コンテやペンなど使って楽しんで描きました♪子供たちは「車いっぱい走ってる平和な町描いたよ」「平和な町はハートがいっぱいなんだよ」と会話を弾ませながら描く姿がありました。様々な用具も上手に使えるようになり楽しんでいます♪一人一人が心を込めて丁寧に描いていました(^^♪
画像1
画像2
画像3

秋の自然物を使って!

5歳児のばら組は、秋の自然物を使ってジュースを作って楽しんでいます♪おいしいジュースができあがると、「いらっしゃいませ」「おいしいですよ」と机にジュースを並べてお店屋さんが始まりました(^^♪どのジュースもおいしそうでした♪「葉っぱをトッピングしようよ」「花のせたらいいんじゃない?」友達とアイデアを考えながらいろいろなジュースがで並んでいました♪おいしそうだね!

画像1
画像2
画像3

11月8日のなかよしひろば

画像1
画像2
画像3
今日のなかよしひろばは、スポーツインストラクターの先生と一緒に「運動遊びをしよう」という内容でした。
 4歳児たんぽぽ組の子供たちと、未就園児親子の皆さんで一緒に楽しく体を動かして遊びました。広い遊戯室で、思い切り走ったり柔軟体操をしたり、フラフープを使って引っ張りっこをしたりといろいろな遊びがありましたよ。友達同士や親子での素敵な関わりやにこにこ笑顔がいっぱいでした。
 次回は、11月14日(火)家庭読書アドバイザーの先生をお迎えして年齢や発達段階に合わせたおすすめの絵本を紹介してもらったり、楽しい遊びをしたりする会を計画していますので、また是非ご参加くださいね。お待ちしています。

忍者幼稚園その4

画像1
画像2
画像3
忍者幼稚園4回目は雨でした。雨でも忍者の修業は室内で行います!
遊戯室で体操をして、室内でできる修行を頑張るちびっこ忍者でした。
今回も、保護者ボランティアによる「おとな忍者」の皆さんのおかげで、瀬野幼稚園のちびっこ忍者の修業が最後までできました。ありがとうございました。
 子供たちは、この忍者幼稚園をきっかけに、これからもいろいろなことにチャレンジしていくことと思います。これからもみんなで応援しています!

忍者幼稚園その3

忍者幼稚園3日目は、新しい体操「忍びの極意」をしました。「犬走りの術」や「水とんの術」、「土とんの術」などもやってみました。子供たちは、気分はすっかり『ちびっこ忍者』で、挨拶や返事にも「・・・にん!」と忍者の言葉を付けて、張り切っています。
 忍者のイメージを膨らませながら、「挑戦してみようかな。」「やってみたらできた!」「○○ちゃんが頑張っていたよ。」と、今までやったことのない遊具や技にもチャレンジしたり、友達同士で認め合ったりすることができるように援助しています。
画像1
画像2
画像3

幼小合同避難訓練

瀬野小学校との合同避難訓練がありました。
小学校での火災発生という想定で、幼稚園の第一避難場所に避難してから、第二避難場所の瀬野小学校校庭(体育館横)に移動しました。
消防署の方や消防車も来ていて、先生たちは消化器を使った消火訓練も行いましたよ。
子供たちも、大切な命を守るための話を聞いたり行動したりすることができていました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994